峰の辻を通過した辺りから、ほぼほぼ山頂近く。安達太良山は「智恵子抄」でしか事前知識が無かった分、山頂で見れた風景に大感動でした。 登山・キャンプランキング にほんブログ村っていうブログランキングに参加しています。 ↓↓↓1回目の記事はコチラ
さかのぼる事、3/31(日)は白馬47に滑りに行ってました。春っぽいけど、まだ雪は豊富な感じでした。ゴンドラであがったら、すぐにパークを回しました。ちょっとしてからフリーランをしに五竜に行きました。五竜の下部に初心者向けのパークがありました。ツインズ長男は180にチャレンジ。旦那さんのBS180,47に戻ってキッカーの練習をしました。ツインズ次男は吸収気味なので上に飛べる様になると良いなぁ。ツインズ長男は飛んでから...
昨日の菅平に行って…もうそろそろスキーもいいかなあと。コンディションもそんなに良くないし、野沢志賀に行けばリフト5000円で高いし… ----------…
なおえいじ今シーズン 1回目の芝刈り今シーズン初めて 芝庭の相手をしてやることに!時間ある的に 適当に 草取りはしてたけど 全然草あるので😅 まずは、草抜…
今日のお題の通り、今日はベニヤ板の床が完成しました。完成と言っても、ただ角に紐を付けてシートベルトの金具に繋げただけですが、、、。ただ、この方法は今までにユーチューブの30以上の車中泊仕様の床の作り方の動画の、どれにも出ていなかったので、かなり画期的なアイデアなのではと自負しております。もう一度、何をしたのか説明しますと、、、(もう聞き飽きたと思われた方、スキップして下さいね。)大抵のハッチの’車は後部の座席を前に倒すとトランクルームのスペースと一体化してかなりのスペースが出来ます。ただ、長さが1.4メートルしかないので、大人が寝る事は不可能なのです。そこでベニヤ板を乗せるのですが、前の座席との間に40センチ程のギャップがあるので、ベニヤ板が不安定になります。安定させる方法としては2つあって、一つ目は収納...車中泊仕様に床が完成
今年も備えたやま山田です。\\\\٩( 'ω' )و ////観戦用のアンチョコを、去年↓↓↓同様に。密林にて仕込みましたので〜。d( ̄  ̄)今年は何試合見て…
相方と1泊2日です。初日は、かぐらスキー場田代エリアへ。ツイッター情報で田代のバンクドスラロームが36ターン?ぐらいできるらしく、相方とそれを目的に行って...
第3回東北海道スキー技術選手権大会てっちゃん・いぶきの直前アドバイス開催
こんばんは シロクマです。今日の北見市は晴れで最高気温25℃。 真夏日に。 雪どけ水で川は増水。 今日はこれ。 さて、3月16日第3回東北海道スキー技術選手権大会直前アドバイ
日曜日7時20分ごろ田代ロープウェイに到着、駐車場もそれほど混んでません。着替えて、3便目で出発。 田代に着くと、真っ白。ロープウェイ降り場から真っすぐの…
皆さんこんばんわ楽しみにしてた自転車🚴イベントグランツール瀬戸内も終わってしまいました次は石見グランフォンドに向けてまたトレーニングしていこうで、今回週末食べ…
【基本情報】 Day 49積雪量:170cm前日差:+0cm日中差:+0cm気 温:7℃天 気:晴れ Day 50積雪量:160cm前日差:+0cm日中差:…
【23-24シーズン 115日目】 天候:晴れ4/10(水) 湯沢高原スキー場でスキー。雨上がりの清々しい朝です。朝イチはまだ気温も上がらず。さすがにここでは雨でしたが、山頂はうっすら白くなりました。大峰山でうっすらでも、神楽峰なら…。うっかり率100%の本日、お仕事ですのでラストパウダーは諦めました。スキー場発表は1cm(笑)でしたが、ゴロマ周辺で15cmくらい、裏山は20~30cm以上あったらしいです。そりゃそうだよね。ラスト...
ネコママウンテン(北エリア)で春スキー。 春というか初夏の陽気で 雪もだいぶ怪しくなってきて おりました。。。
半年で5535円、毎年約12000円が返金されますよくイオンで買い物をするのでこの買物金額の3%返金は投資額30万円から見れば4%の配当金とも思えますし実際の…
山梨、長野の八ヶ岳、白樺湖エリアのスキー場で子連れ家族にオススメランキング【実際に行ってみた】
八ヶ岳、白樺湖エリアのスキー場はほとんどが3月末にはクローズしますが初心者なのでとにかく今年はお金は度外視で色々なスキー場に行ってその中で一番気に入ったスキー場は来年シーズン券を買おうと思っていて今シーズン子供と行ったのは9つのスキー場で全
“一歩”LINE公式を始めました。 お問合せやご予約の際もこちらからお受けいたします!! お友達になってくださいね ^^ 今日も朝から晴天の“一歩”周辺。。。 ここ3日ほど暑い日が続いております。 そして
今日は気温がかなり高くなっており、職場に居てもちょっと暑く感じるぐらいです。外は暑いぐらいなんでしょうね。新潟でも31℃まで上がっているとか。この時期からたまりませんね('д` ;)白馬ではずっと高温が続いていて、五竜では今日から滑っての下山が出来なくなっ
今年7回目のニセコは従姉妹夫婦とその16〜羊蹄山を見ながらのんびりして帰宅
今年7回目のニセコ⛷️の旅6日目千歳から戻ってきた甲斐のある最高のお天気☀️山頂に3回も登りコース外の北斜面も滑って⛷️良い景色を眺めながらスキー⛷️を堪能し…
2024滑走44日目NISEKOグランヒラフ・ファイナルシーズン
ノーザンリゾートアンヌプリから 車でグランヒラフへ ファイナルシーズン5時間券 4,200円(今季はシニア65歳~) 気温上昇~雪が緩んで 板が良く滑ります。 山頂ゲートも開いていました。 ニセコは遠いし混んでるし~今季は行かなくても・・・思ったが、 ファイナルまで滑ってみれば やはり来て良かった世界のニセコ。 ここでの体験は かけがえのないものと なりましょう。 既にセンターフォー(日本最古の高速クワッド)架け替え工事が開始! 12月,8か月後に 来る頃には リフトがゴンドラ化に 工事用車両のため道路が出来てます。 移動距離48km 最高速度41km/h リフト15回
ROSSIGNOL DRAGON CUP 2024 inキロロリゾート開催!! - ロシニョール毎年北海道にて開催されている、武田竜PRESTNTS - DR…
春スキーあずましくテレマークテレマーカー友達っと、滑るいい刺激いい斜面なしてか滑らさるわぁ笑ニセコ寿ホームページウィンタースポーツエスコートスキーエスコートレ…
こんにちは! 4/8から川除選手と今回トレーニングパートナーとして廣瀬崚選手(現役オリンピアン)を引き連れ北フィンランドのSaariselk...
週間アクセスランキング 2024年4月8日~2024年4月14日
2024年4月8日(月)~2024年4月14日(日)の週間アクセスランキングを発表します! 今シーズンのご報告 [川除大輝] シーズン終了...
先日の週末はグランツール瀬戸内2024に今回で4度目の参加をしてきました昨年の記事コロナも終わったし、参加者はものすごく多い感じがしました駐車場も県外ナンバー…
日に日に日の出の時間が早くなってきていますので、4時45分に自宅を出発すれば、良い具合に日の出を見ながら走れます。伊吹山のすぐ横から太陽が出てくる景観は、なかなかのものです。今日も6:15/kmペースのジョグを8km。その後、1kmをTT。結果は408。メチャ遅かったです。自
Ski日誌2024-第18弾:コブレッスン受講のため、今季お初の「かぐら」にGO!!(4/6)
この土曜、AKKYセンセが行うコブレッスンを受講するため、今季、超大幅値上がりで完全に足が遠のいてしまった「我が家的コブ滑りの元HOME:かぐら」に出張ってま…
ぴんここんにちはスキーシーズンもいよいよ終盤となり、毎年「春特訓」はこのスキー場で汗をかきますつーことで、本日のブログ開店です田代かぐら4/14(日)は今シーズン初の田代&かぐらで滑ってきましたので記事にしますこの日の天気は晴れ天気予報のね
【滑走日誌24-11】ゲレンデ延命の切り札、雪出し続くガーラ湯沢スキー場
春になりスキー場の積雪が減ってきます。 何も手入れをしないとあっという間に雪が溶けてしまいますが、硫安(硫酸アンモニュウム)を撒くことと同時に、ゲレンデ外から雪を持ってくることでゲレンデの延命を図っています。 ガーラ湯沢 Xより 北エリア
にほんブログ村13日の「たんばら」で今シーズンラストと決めましたので、スタッドレスから夏タイヤに履き替えました。履き替え終了後、昨年は腰の手術でやらなかった小さな庭での家庭菜園に野菜の苗を植えました。にほんブログ村ミニトマト、ナス、とうもろこし、ブロッコリ
天気 かいせい 気温 4度今朝は氷点下には下がらなかったと思うのですがピステが光り輝いています。今週は夏日を越えて真夏日の地域もあるようですが、週末には寒気が南下する予報が出ています。GWまでスキーにお見えのお客様はタイヤの履き替えは待たれた方が賢明です。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
白馬八方尾根・押出沢バックカントリー、滑走ルートは「山スキールート212」で事前確認が重要
バックカントリーでは、雪崩を起こさず安全に滑り降りる事が求められますが、どのルートを選ぶかも重要なポイントです。事前にルート確認をしていますが、オススメなのが「山スキールート212」。実際にこのガイドブックでルート確認し、八方尾根・押出沢へのバックカントリーへ行きました。画像と共にご紹介します。
BOAダイヤルが空回りしたら自分で修理!無料パーツの取り寄せ&発注方法を解説
スノーボードのブーツやヘルメットのダイアルなどに多く搭載され、簡単に開け閉めできる便利な「BOAシステム」です。故障した場合パーツを取り寄せて自分で修理する事ができます。今回は、実際に部品を取り寄せた方法や手順についてご紹介します。
そろそろ水芭蕉が咲いている頃だと思い、100年の森を訪ねてみました。まだ雪が残っていましたが、だいぶ雪解けが進んで、水が温んだ池のあちこちに白い花を咲かせていました。一番上の写真のバックは「羊蹄山」です。まだ水芭蕉の蕪全体が小さく、池の中に水が少ないため、美しい形はなかなかありませんでした・・・・が、「水芭蕉」は春を告げる貴婦人です。水芭蕉に交じって、「ヤチブキ(エゾノリュウセンカ)」も、咲き始めていました。我が家近くの渓流にもそろそろ咲くのかもしれません。春の訪れ2)水芭蕉とヤチブキ
2/11 南関 野沢温泉大会のSLに参戦、ジムニーの燃料タンク再修理、スノーシューガイドで谷川岳山麓へ
2/11 TAROは、南関東ブロックユース野沢温泉大会のSLに参戦2/11【23...
ニセコの夕食インド料理「Taj Mahal Niseko Annupuri」4/10
北海道ノーザンリゾート ニセコ アンヌプリ滞在、 夕食は レンタカーで「Taj Mahal Niseko Annupuri」へ。 インド人がやっている カレー屋さん リピーターです。 ノーザンから約2km、周囲は何もなく 真っ暗ですので・笑 カレー屋も冬はインバウンドで 大盛況だそうですが 4月は閑散。 スキー&スノボで、パウダースノーとか雪質は求めず、 朝はアイスバーン その後シャバ雪でもイイよ~って人には 4月のニセコは空いてるし、コスパ最高なんですけどね。 いつも同じ、スパイスのテーブルだ。 「ナマステ~」テーブルのガラス下にスパイスが保存されてます。 サッポロクラシック 800円 (お…
年老いてくると、自分の人生で、あと何回花を咲かせられるのだろうかと思いつつ、意外に回数の少ないのをなげく ー 植物栽培の自分史(2)(ガーデニング)
ハナニラ 忘備録として、十五年くらい、ベランダで栽培した植物を思い出してみました。 というのも、栽培に失敗したり、止めてしまったものは、忘れるかもしれない。 記憶のある内に書き留めておくのも良いなと思いましたが、意外にたくさんだ。 もう一度、栽培してみたい植物...
4月14日八甲田2日目(1日目は、今週も八甲田2日間(1))4時半に目覚める・・・先週は5時でも薄暗かったが、外は明るかった・・・湯を沸かし、朝珈琲。6時に朝飯を作る。先週の様にガラス窓の湯気が凍る事は無かった。飯後に、昨日天日干しをしたシールを板に貼ったり、ザッ
4月12日心臓の“薬”が無く為りそうだので、医者へ・・・午前は混むので、毎月午後に“薬”を貰いに行ってるのだ。昨日(11日)行ったら、4月から午後の診察はなく為ったと・・・殆ど客が居ないので、重宝してたが・・・受付の女が、新聞でも告知してたと言う。俺は、田舎の
2024年4月13~14日(週末)は春のホーム“ガーラ湯沢スキー場”に行って…お仲間とコブを猛特訓してきまスタ♪(=゚ω゚)ノ土曜はHNDさんの準指仲間EJ君、キャンプ仲間でもあるtamtamさんと一緒に最上部のペアリフトで回しまくり💪日曜はHNDさんとSMBさんと3人で特訓💪 朝はペアリフト、昼食後はお客さんも激減したのでクワッドで回しまスタ💪シーズン滑降日数: 51日 [シーズン券活用額累計: 159,950円]ブランシュ31日リフト券購...
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)