ヒールフリーのテレマークスキーをしている人、やってみたい人のトラコミュです。 冬季オリンピック競技のクロスカントリーやノルディックコンバインド(複合)で有名なノルディックスキーの一種もしくは別名として使われることが多い。テレマークスキーヤーはテレマーカーとも呼ばれる。
志賀高原の麓にある、小さな小さなブーツチューンナップ工房「ハンドエス」のオーナーのブログです。スキーの上達を目指す方は、ぜひご覧下さいませ~
スキー場リフト券・パンフレット・駐車券から、ゲレンデ情報・周辺の日帰り温泉まで一挙に紹介! ただ、オフシーズンは、最近はガーデニングとか、時事ネタが増えてきて、まっ、いいか。
たぬ吉チースたぬ子あら、ちーすつーことで、本日のブログはじめます集めた小銭を両替さて先日こんな記事を書きましたそう、家の引き出しとかにあった小銭を集めたらこんなにあったんだよねじゃ~ん
以前から、家から2番目くらいに近いスキー場と相性が悪く…というのがあったんですが、ここ最近は横手山・渋峠がイマイチ?自分の中では、どうも相性が悪くなってま…
前の話山の漫画 一覧へ戻る ー丹沢・塔ノ岳、奥多摩・大岳山、そして高尾山などなど…自分が登ってきた山の山頂に着いた喜びと同等ぐらいに、見えた富士山に富士山だ〜!って騒ぐ登山者さん…多いですよね。私もそうです。ひと目で分かる「富士山」の姿に
【21-22シーズン 153日目】 天候:雨5/14(土) かぐらスキー場でスノーボード。本日はどうあがいても雨。終日雨。もう諦めるしかない(笑)土曜日なのに寂しいみつまたステーション…。どうにかこの雨に耐えて下さい。とりあえず今週は雪上移動で終えられそうです。本日のみつまた1高。本日のゴンドラライン。雨のかぐらですが、それなりに賑わっております。この時期まで滑られる方々は雨くらいではヘコタレナイ。そろそろ終わり...
天気 かいせい 気温 6度今朝も寒気に覆われ北風で寒いです。この時間でも日陰は凍ったままです。昨日、鳥の話を書きましたが鳴き声がする鳥は今年も来たなと印象に残るのですが今年注意している鳥がいます。それはツバメです。ツバメは居るのが当たり前と思っている鳥ですが、気にするのはツバメが低く飛ぶと雨くらいなのであまり注意して見ていません。昨年見かけた記憶がありません。昨夏は志賀高原は冷夏だったので、ツバメ...
既にご存知の方も多いと思いますが… 白馬乗鞍スキー場が上方向にリフト1本延びます。コルチナとリフト券セットになってたと思うので、かなり広いエリアです。 …
玉ねぎの葉が枯れて茶色になっています。茎もそろそろ倒れていているので収穫時期かそれとも病気が激しいのか判断がつかない状況です。球の部分がもうだいぶん大きいので収穫時期と思いたいのですが、急に茶色い葉が広がってしまったので病気も考えられます。中晩生の品種なので5月末まで収穫は待とうかと思ったのですがこれ以上成育もしそうにないのでそろそろ抜き取ろうかと思っています。明日くらいかなあ。まだ早いんですけど球の大きさを見て収穫に入ろうかと思っています。ニンニクの葉が茶色いものは収穫しました。あとは茎ががっしりしたものしか残っていませんがこのニンニクの畝は雑草が多いです。先日の病気で葉が大きくならないものは車庫で乾燥させ吊るしました玉ねぎを吊るすと夏が来るなあと感慨深くなりました。玉ねぎの葉が枯れちゃっています
フォーミングインナー大解剖のパートⅢ。上の写真は現行のSidas Pu Race JP下の写真は2017~2018シーズン発表のPu Classic Raceまだフォームタングがデフォだった時代。この年年末にあるサイズに不良品というかサイズがチンバだったんだよね。左が24cmで右が23cmだった。フォーミングする途中で気がついて作業中断して不良って事で交換してもらったんだよ。ちゃんと返品してね。で、解剖したいのでシダス本社になんか捨てるのな...
にほんブログ村先日のランチ、外は雨だし、雨の日の地下のレストラン街は激混みなので、セブンでランチにすることに。松戸のとみ田監修のこんな商品を見つけたので買ってみました。取り合えず、別になっている具材を上にのせて。。。タレをかけ、よ~くかき混ぜますが、麺が玉に
今日は超スロージョグの日。7.5kmをキロ8分ペースで。この時期の朝は、まだ空気も冷たく、かと言って寒いわけではないので、とても気持ちが良い。昨日のようなスピード練習は、気持ちが良いとは感じないけれど、かなり達成感はある。今日のようなスロージョグの場合、達成感
天気 かいせい 気温 10度今朝も氷点下に下がりましたがこれから気温が上がっていく予報が出ています。しかし上空5000メートルのマイナス15度の寒気は残っている予報です。どうなりますやら昨日、昨夏はツバメを見かけなかった事を書きましたがクマも1回も目撃しませんでした。6月に目撃情報はありましたが、その後クマ出没は聞きませんでした。クマはこんな場所で冬眠していません。6月にならなければ芽吹かない場所...
【2022/05/18のランニング】今朝は1キロダッシュ3本付16キロのランニング。後半の6キロはかっちゃんと一緒。まだノーザンホースの筋肉痛でぎこちない走りだけど、だいぶ戻ったかな。お次は6/5のJALマラソン。久々のフルにだんだん不安になってきました。へばなー最後まで読ん
先日 えきねっと から事前申込した「トクだ値35」 席数限定の35%引き 新幹線eチケットだ。 指定席は1か月前に発売だが事前に申込が出来た。 そしてJRから「満席」のメールが来た・悲 善光寺の御開帳とあって混んでるのか。 しかし 参拝券も モバイルSuicaが使えるとは、 スマホ1つあれば ディトリップOKの時代だ。 北陸新幹線列車、東海道で言えば「かがやき(のぞみ)」 「はくたか(ひかり)」「あさま(こだま)」 東京から 長野間では3タイプの列車がある。 私は 価格重視なので あさまのトクだ値35を希望。 JRも長野へ行くなら「あさま」に乗って欲しいはずで、 スキーも「あさま」は限定列車に…
標高2,190mが生み出す良質の雪と景観が魅力のチャオ。レベルに応じてコースを選べば、初級者〜上級者まで山頂からのロング滑走が楽しめる。パークはウエストコースの山頂部に登場する。1月中旬にはオープンの予定だ。ゲレンデ滑走は、GW明けまでじっくりと楽しめる。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
アジア一の室内スキー場、総面積5平方メートル、高さ42メートル,最大滑走380メートル、最大幅80メートル、ゲレンデの角度は3つに分かれ、12度,15度,17度となっている。積雪は約50CMで毎日調整しており、普段は約700人の入場制限があり、行列が出来ている。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
関西スキー界の聖地となりつつあるおくかん(奥神鍋スキー場)&万場。 週末でもリフト待ちがほとんどありません! みんなでガンガン滑って上手くなろう!
テーマ投稿数 127件
参加メンバー 6人
白馬の玄関口にあって、「アルプス平」「とおみ」「いいもり」という特色ある3つのゲレンデにバラエティに富んだ16コースを持つスキー場。整備されたレーシング、モーグルなどのための専用コースがあったり、早朝からナイターまで長時間営業しているのがうれしい。各種シーズン割引券も購入できる。ゲレンデには、レストランやショップ、深夜仮眠室、託児所などがある多目的スキーセンター「エスカルプラザ」や「レストハウスいいもり」などの施設があり、麓周辺にはペンション、ロッジ、民宿などの宿泊施設が豊富だ。
テーマ投稿数 135件
参加メンバー 10人
面白いのに、人気は今ひとつってスポーツありませんか? スラローム用スケボなんかも今一人気ありませんよね! そんなマイナースポーツをジャンルを問わず盛り上げていきましょう!! ついでに、人気低迷中のスノボも盛り上げたいです!
テーマ投稿数 575件
参加メンバー 43人
暖冬や雪不足について。
テーマ投稿数 125件
参加メンバー 13人
ヒールフリーのテレマークスキーをしている人、やってみたい人のトラコミュです。 冬季オリンピック競技のクロスカントリーやノルディックコンバインド(複合)で有名なノルディックスキーの一種もしくは別名として使われることが多い。テレマークスキーヤーはテレマーカーとも呼ばれる。
テーマ投稿数 31件
参加メンバー 4人
スキーウェアについてお願いします。 デサント、エレッセ、フェニックス、オンヨネ、ゴールドウィン、パタゴニア、サロモン、エレッセ、コロンビア、オークリー、クイックシルバー、ナパピリ、ザ・ノース・フェイス、SOS、DV8、マムートなど
テーマ投稿数 106件
参加メンバー 13人
塩沢石打ICより約1分の、アクセス抜群のスキー場。日帰りスキーヤーのメイン施設となる日帰りスキーセンター「フォレストハウス舞子」には、仮眠室や温泉、ショップなどの設備が充実。
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 3人
苗場プリンスホテルが提供するサービスと、広々としたゲレンデが人気を集めているスキー場。苗場スキー場のトップは筍山の山頂1789mで、開放感のある滑りを楽しめる。苗場プリンスホテル前には日本最長の常設スノークロスを含む、テレインパークもある。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 3人
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ヒールフリーのテレマークスキーをしている人、やってみたい人のトラコミュです。 冬季オリンピック競技のクロスカントリーやノルディックコンバインド(複合)で有名なノルディックスキーの一種もしくは別名として使われることが多い。テレマークスキーヤーはテレマーカーとも呼ばれる。
スキーウェアについてお願いします。 デサント、エレッセ、フェニックス、オンヨネ、ゴールドウィン、パタゴニア、サロモン、エレッセ、コロンビア、オークリー、クイックシルバー、ナパピリ、ザ・ノース・フェイス、SOS、DV8、マムートなど
塩沢石打ICより約1分の、アクセス抜群のスキー場。日帰りスキーヤーのメイン施設となる日帰りスキーセンター「フォレストハウス舞子」には、仮眠室や温泉、ショップなどの設備が充実。
苗場プリンスホテルが提供するサービスと、広々としたゲレンデが人気を集めているスキー場。苗場スキー場のトップは筍山の山頂1789mで、開放感のある滑りを楽しめる。苗場プリンスホテル前には日本最長の常設スノークロスを含む、テレインパークもある。
安比高原スキー場は、岩手県八幡平市(旧安代町)にあるスキー場。日本有数の規模を誇り、山形蔵王温泉スキー場と並んで東北地方を代表するスキー場である。 スキー場のほかに安比高原ゴルフクラブや安比高原牧場などもあり、滞在型のオールシーズンリゾートである。 開業当時は規模はそれほど大きなスキー場ではなかったが、リゾートブームが始まった1980年代半ばから拡張を開始し、90年代初頭に現在の形となった。以前はリクルート系列だったが、現在は加森観光グループが管理、運営している。ナイター設備あり。
山形蔵王温泉スキー場は、山形県山形市蔵王温泉に位置するスキー場。蔵王温泉の温泉街と共に発展してきた。単独のスキー場としては日本で最大の面積を誇るスキー場である。歴史・規模・施設のいずれの面からも、安比高原と共に東北を代表するスキー場である。最上部の樹氷原コースでは樹氷が見られることで世界的に有名。
四季を通じ、仕事の一貫、または趣味を通じ、山の中を歩いています。近くのフィールドとしては会越の山の守門岳・浅草岳を中心とした山域です。 主に、有雪期はスキー・山スキー(テレマークスキー)・ウサギ狩り・春は山菜採り・秋はキノコ採り・年間を通じて登山を楽しんでおります。また、森林インストラクターですので、植物や樹木観察・動物ウオッチング・野鳥観察も興味深く行なっています。
北米最大級スキーリゾートのウィスラー&ブラッコム。 ウィスラーに関する事、カナダに関する事、そして、スノーボード、スキーに関する事などなんでもトラバして下さい。 テレインパーク、ハーフパイプ、ジブ、バックカントリー、ツリーラン、フリーラン オールジャンルで楽しめる、スキーリゾートウィスラーで最高のパウダーを!
スポーツは技術よりもメンタルタフネスで結果が大きく変わってきます。 技術最優先から メンタルタフネスにもっと眼を向けませんか?
緩斜面の多さで初級者、ファミリーに人気のゲレンデ。超ワイドな鐘の鳴る丘ゲレンデをはじめとして、全体の斜面構成の初中級者だけで約80%を占めるというほど緩やかな斜面が多い。レベルアップを狙う初中級者や子供連れのファミリーには最適なゲレンデだ。また、春のみ実施するへリスキーも栂池の名物的存在。緩やかな斜面を滑り降りる全長14000mのロングクルージングをお試しあれ。また今期も栂池ヒットパークが無料開放されるニュースも見逃せない。