高鷲ICより3分と抜群のアクセスを誇る鷲ヶ岳。ゲレンデは全12コースに幅400mのワイドバーンが広がり、開放感に溢れる。全体に初・中級斜面だが、前半、急斜面に手強いコースもあり、レベルに合わせて楽しめるレイアウトになっている。また眺望も素晴らしく、標高1,350mの山頂からは白山連峰を一望する大パノラマが広がる。日本最大級のアイスクラッシャーを導入して、いち早く11月にはシーズンインするのも魅力となっている。
志賀高原の麓にある小さな小さなブーツチューンナップ工房「ハンドエス」オーナーやまさんのブログにようこそ!ここではスキーブーツに関する情報・スキー業界の話など、皆様方に楽しい話題を正しくお伝えいたします!
コブ斜面が苦手で困り果てるスキーヤーに救いの手を差し伸べるコブ斜面専門のスキー訓練所。 読むだけでもコブ攻略のヒントが得られるかも? 早くも2021年スケジュールを公開&予約受付開始いたしました!
先シーズンから、このウェアで~す。 お腹出てるように見えるけど、中に着てるダウンで~す。笑 ウェアが他人と被(かぶ)ることがある。 チョー嫌だ。 げっ!なんで私と同じもの着てるんだよ~! 真似っ
夏でもスキーを想う
検定スキー(基礎スキー)&コブスキーは究極の内需主導型かも??
新型コロナ感染拡大にともない、各地のスキー場が窮地にあえいでいます。 木島平を除いては(複雑。。。)その木島平にしても、入場者は多いものの、ゲレ食は蜜を避ける動きからか、何処もランチ時の賑わいや空席待ちは平時とは比べ物になりません。昨日、女房と木島平の名物ゲレ食「グルービー」さんに行きました。が、臨時休業中。店内をのぞき込む私たちを見つけて、奥さんが中に通してくれまして、珈琲をご馳走になりました。...
木島平コブ滑走訓練所
← 前の話登山あるある一覧へ -- 幸い?にも私の「やらかし」は登山道以外の道に入り込み、「あら…なんだか道がおかしいわ…引き返しましょう」で済んでいます。遭難体験談を読むと、どんどん降りていって…登り返せない・道が突然消えた・用水路にぶち
図解ひとり登山
大回りに比べて、小回り、そしてコブを苦手としている人は多いのではないでしょうか。その一因にローテーションが挙げられます。踵と腰の位置を固定した捻り動作は日常生活にないので、練習を行わないとできるようになりません。ローテーションとはローテーシ
スキー凸凹研究所
スキー場は閉鎖?白馬村にレベル5【新型コロナウイルス特別警報Ⅱ】発出
我流スキーヤー「兎平こぶラ」モーグル一筋コブ滑走
山ノ内町、本日、小雨です・・・志賀高原、標高1000m付近も雨かと思います。「それにしても、この時期に雨とは・・・」温暖化が進んでいることを実感してしまいました。スキー関係者にとっては、この雨、マイナス効果ですが。(寒九の雨といって)この時期に降る雨は、
志賀高原の麓、ハンエスやまさんのブログ
うな吉へいらっしゃいうな子あら、へいらっしゃいいきなりですが皆さん今日は何の日かお分かりですよねたぬ子カレーの日ネコ吉そう、正解よく知ってたね
NEW:ニセ外人のスキー日記
今回記事にする区間は今までも何度か描いた上高地〜横尾間。新鮮味のないだらだらとした内容になりますが…それが!この上高地〜横尾間をまさに表しています。 左が登山・キャンプランキング、右がにほんブログ村っていうブログランキングに参加しています。
図解ひとり登山
ホワイトピアたかすは、岐阜県郡上市高鷲町にあるスキー場。多くのコースが1つのコースに集まる扇形をしているのが特徴的。コースは全14あり、リフトは5基ある。別料金でスノーモービルに乗ることができる。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
ニセコマウンテンリゾート グラン・ヒラフ ニセコ東山スキー場 ニセコアンヌプリ国際スキー場 北海道スキー
テーマ投稿数 36件
参加メンバー 7人
初心者に優しいファミリーコース、中級者を熱くするFIS公認コース、上級テクを求められるコブ斜面、急斜面と幅広く楽しめるゲレンデ構成。富士山を望む眺望コースや静かな林間コース、2,800mの尾根コースなども人気です。群馬県利根郡片品村土出2609
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
スノーボードショップのおすすめなど、スノボーショップに関するトラコミュ。
テーマ投稿数 159件
参加メンバー 10人
長野県飯山市および新潟県妙高市の斑尾高原にあるスキー場である。斑尾山の北斜面の円錐形の地形を活用した起伏の多いコースと、豊富な天然のパウダースノーが魅力。ナイター営業も行っている。住所は、長野県飯山市斑尾高原となっている。モーグルコースを設置し、ワールドカップも開催されている。スノーボードは全面滑走可能。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 6人
北信州・斑尾山の北西斜面に広がる。今シーズンはゲレンデの質を向上。丁寧なコース整備でグッドコンディションをキープし、各コースを、スピードを出せるところ、アイテムが集中しているところ、のんびり滑れるところ、と特徴づけてレイアウトを再編成した。また、キッズパークに動く歩道・チュービングなどが設置され、お父さんは、ソリやスキーのお子様を斜面上まで引っ張り上げる苦労から開放される。ゲレンデ下部にあるホテルタングラムがもつリゾートの雰囲気もよい。温泉やプールなども揃っていて、家族や仲間と思い出深いスキー旅行が楽しめるだろう。週末21:30までのナイターもうれしい。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
1992年の五輪で日本勢が活躍したため、クロスカントリーとジャンプを組み合わせた複合が日本ではなじみがある。
テーマ投稿数 33件
参加メンバー 2人
スキージャム勝山は、福井県勝山市にある西日本の日本海側最大級のスキー場である。1993年12月に開業。運営は東急グループの東急リゾートサービス。愛称は「スキージャム」もしくは「ジャムカツ」。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
千葉県在住の家族です。 長野県いいづなリゾートスキー場のチームに所属。 今季、スキー場閉鎖に町が傾いています・・・ 子供たちの「夢」を守るには どうしたら良いか皆さん!助けて下さい。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
スキーマニア向けのフリートーク! スキーに関する事なら何でもOK!
テーマ投稿数 177件
参加メンバー 7人
今日も雨降りの日曜日ですね。東京も雪の予報はハズレたようで雨みたいです…雨降りだと出かける気になれないので、今日ものんびりと家で過ごすことにしますひまわり@n…
山ノ内町、只今、雪が降ってきました!午前7時頃までは、小雨でしたが・・・「ま、雪なので良しとしましょう~」昨日は天気が悪く、志賀高原各スキー場も空いていたとのこと。で、本日も雪で視界が悪いかと思います。関東甲信も積雪警報が発令され、今週末、人の動きは相当
軽井沢プリンスホテルスキー場。快晴の1月、少しでも貢献しないと。。。
【2020/21シーズン滑走20日目】 こんにちは。たんさんです。 今日は1月24日(日)。AM5:30現在の天気は雪、気温は-2℃、15cmほど雪が積もりましたっ 今回は、 軽井沢プリンスホテルスキー場。快晴の1月、少しでも貢献しないと。。。 をお伝えしたいと思います。 スポンサーリンク 快晴!! ご覧ください!この青空!! 太平洋側の気候、軽井沢ブルーですっ しかし、ゲレンデには人が居ない居な
前回2日間で完売�今回はZASSO×TKG(チーム金閣寺)マスクが少量だけ入荷しました〜。お買い求めはお早めに!!各550円税込
生涯全力スキーヤーナオキが送る、スキー検定突破のための全力スキーブログです!スキー初心者の基本から上級者の検定合格まで幅広くブログで情報を配信中!
志賀高原の麓にある小さな小さなブーツチューンナップ工房「ハンドエス」オーナーやまさんのブログにようこそ!ここではスキーブーツに関する情報・スキー業界の話など、皆様方に楽しい話題を正しくお伝えいたします!
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
高鷲ICより3分と抜群のアクセスを誇る鷲ヶ岳。ゲレンデは全12コースに幅400mのワイドバーンが広がり、開放感に溢れる。全体に初・中級斜面だが、前半、急斜面に手強いコースもあり、レベルに合わせて楽しめるレイアウトになっている。また眺望も素晴らしく、標高1,350mの山頂からは白山連峰を一望する大パノラマが広がる。日本最大級のアイスクラッシャーを導入して、いち早く11月にはシーズンインするのも魅力となっている。
全12コース、4ゲレンデ、最長5,000mを誇るそのスケール感は文句のつけようがないが、滑走フィーリングはそれ以上。ここはフォールラインに向かってまっすぐ伸びた素直なコースが多いため、同じ傾斜を滑っていても爽快感が違うのだ。また、JSBA公認・竹内誠プロのプロデュースによるパークも要注目。アクセスも東海北陸自動車道・美並IC〜美濃IC間の4車線化により渋滞緩和の傾向に。「奥美濃エリアは渋滞するから…」と二の足を踏んでいた人には朗報だ。
様々なアイテムが揃ったフリーライドエリアがあり、スキーヤーにもボーダーにも人気が高い。プロフリースタイルスキーヤー深井和明氏のスクールは、モーグルやエアーの技を身につけたい人におすすめ。レンタルはキスマークの最新モデルを取り扱っている。第1駐車場前にあるセンターハウスは24時間開放、レストランやカフェ、レンタルショップを完備。ゲレンデ中腹のレストラン・ルックでは本格的なピザやパスタが好評だ。第2駐車場内にある天然温泉「満天の湯」には、珍しい個室露天風呂が10室。ゲレンデを一望しながら温まろう。
東海北陸自動車道でのアクセスの良さでスノーボーダー・スキーヤーにしっかりと浸透し、大人気の奥美濃エリア。その中でも注目率が高いのが、西日本最大級を誇る「高鷲スノーパーク」。 高鷲スノーパークの売りは、なんといってもその壮大なスケールとパウダースノー。寒さ知らずの全長2700mの15人乗りゴンドラに乗って頂上に行くと、滑走距離4000mのロングコースを3本含めた初級者から上級者までが十分楽しむことができる全12コースをレイアウト。自由にチョイスして、思う存分パウダースノーを満喫できます。
木曽御岳山の長大かつゆったりとした裾野を生かしたスキー場はいくつもあるが、スケール感と多彩な斜面構成で、エリアの盟主と呼ばれていたのが「おんたけ」。国内屈指の標高2240mから始まるメインコースは、出だしの急斜面を除けば初級者でもトライでき、中斜面と緩斜面が交互に現れる斜面資質は、さすが良き時代に開かれたスキー場、との感を深くする。高標高による低温はハイシーズンの雪をよく乾かし、ピシッと圧雪のきいた中斜面をカービングする心地良さは、またスキーの魅力の一つでもある。
雄大な北海道の画像を自慢しあいましょうww ゲレンデあり!アフタースキーあり!!
約百万年前に噴火した古い火山である毛無山(標高1650m)の裾野に、数多くの旅館や宿泊施設がある。共同浴場大湯の周辺には大小の旅館やみやげ物屋が密集している。温泉街の道は狭く曲がりくねっており、また坂が多いのが特徴である。斜面の上手(東側)には日本有数のスキー場である野沢温泉スキー場が広がっており、その近辺にはスキー客用のペンションが多い。旅館街より南側はスキー客用の民宿街となっている。
妙高山の麓の位置する。明治以降にスキーリゾートとして開発された。周辺にはスキー場も多い。滝の湯という露天風呂が存在する。開湯170年を記念して1986年に造られた。足湯に入れる足湯公園も存在する。開湯は1816年である。岡倉天心、与謝野晶子らの文人も訪れたことがある。
なだらかな山腹に、縦長の地形で開かれたスキー場。ここは上部には急斜面があるものの、初中級斜面の割合の方が高いため、幅広いレベルのスキーヤー、ボーダーに愛されている。3本の高速クワッドリフトを乗り継げば、標高差1,124m、最長8.5kmのロングクルージングを体験でき、上級者はもとより初級者でも充分に満喫できてしまうのも特徴。また、パノラマJバーリフト沿いに展開する全長800mのクロスコース&ボードパークも必見。エクストリーム系はぜひトライを。
ウエストマウンテン、イーストマウンテン、マウントイゾラと3つの山を持つ巨大スキーリゾート。全37コース、総滑走距離42kmはもちろん北海道一の規模だ。国道を挟んで西側と東側に分かれ、東西の山はゴンドラで行き来する。一番人気のエリア、マウントイゾラの山頂からは、眼下に洞爺湖や有珠山を、正面には羊蹄山の雄姿を一望できる。どのマウンテンにも初級から最上級までのコースがあるので、レベルを問わず楽しめるだろう。ステイのベースになるルスツリゾートホテルは西側にあり、東側のルスツタワーへはモノレールで移動する。スキー以外のアクティビティも充実。ショッピングモールなどもあり、まるでアミューズメントパークさながらのリゾートなのだ。