山頂で雪のブロックとテーブルを設営!元気な2人は北面に滑っていきました詳細へGO!動画(2分43秒)へGO!木無山スキー(周回)
なまら深い雪豪雪どしたらいいんだべか…ってくらいな昨日の深雪パウダー滑るスキーヤーさんたいしたもんだわー使用スキーDYNASTAR skisLOOK SPX …
プロヴァンス地方に住む友人Yさんと、スペインに来ています。 民宿というか、貸家みたいなところに1泊しています。 Yさんと、既に現地入りしていたYさんの友人Mさん。 暖炉で暖かい💖 明日はハイキングに出発します。 電波があやしく、なかなかアクセス出来なさそうなのでコメント欄...
心配していた新型コロナウィルスの第六波が現実的にやってきた。オミクロン株・・・アルファとかベータとかガンマ、オメガといったギリシャ文字は知っていたが「オミクロ…
さほど車に雪は積もっていなかったけど、友達が大沢に行くって言うので、ついて行った。10年ニセコ に通ってるけど、いつもヒラフなので、今回が初めて。なんてこったい。ニセコ アンヌプリはゲレンデにパウダーいぱ〜い。で、人が居ない。外人居ない。うほほ〜これで、2本目
あぁーたのしかった! 完全燃え尽きて灰になっちゃた (^^) 約 2 週間大半の昼夜食事はセコマ、ローソンにお世話なりっぱなし! なかったら餓死するゎ。 ペンションに電子レンジやお茶コーヒーお湯まで用意してもらっているので 大助かり。 そして、なんちゅーてもどれもそこそこ美味しい...
大学生の息子ふたりと年末に避難小屋泊でスキーハイキングした時のお話です。 朝食の風景。薪ストーブの火の世話をするのは長男です。 標高2000m台の避難小屋。 薪ストーブで暖かくなり11℃になっています。 ちなみに上の数字は時間ではなく、気圧です。 朝ご飯の片付けを済ませて出...
山に登ろうと思ったら行動食や飲料は必携だ。のんびりハイキングや泊り山行の場合は行動食だけではなく、ガッツリ食料も必要になる。山の上でカップ麺やコーヒーを嗜む時…
気づけば1か月くらい、踵を自由にしていない。たまには踵を上げないとウズウズする体になってしまったようだ。今日はどこも晴れないし、スキー場でHeel Freeだ。まん延防止重点措置のせいなのか、空いている。リゾートゲスト系のお客さんが居ない感じなのかな。昨シーズンか
今日はガイドをお願いして、念願の北斜面へ。登る前は晴れてたのよね〜山頂リフトのキング第4。未だにシングルリフト。第3ゲート(山頂ゲート)から、いざ行かん❗️最初の50mが一番キツイのよね。ここで、いかにゆっくり体力使わず、汗かかないように登るかが大事。山頂に近
雪煙パウダー深雪降雪僅かしかし、雪は、いい斜面の方角太陽の位置光の差し込み角度雪の表面、表情、質常に変化するほんの数分ごとにそれが、またいい粉雪蹴散らし、スプ…
九州南西海域工作船事件で引き上げられたその時の北朝鮮の工作船を横浜で実際にみたことがあり写真を多々撮ったので、調べた事とあわせてアップします。九州南西海域工作…
登山の世界では手袋は必須。冬山はもちろんだが夏山でも日焼けや怪我から手を守るためにもグローブは必需品だといえる。そして、自分が数年間愛用しているグローブが「防…
年末に息子ふたりと一泊山スキーハイキングに行ったときのお話です。 朝の空を見に長男と小屋の外に出ました。 ピンクに染まる飛行機雲。 年末年始はとても暖かったので、山の中で寝るには快適でした。 昨日の午後、わたしがひとりで散歩しに行ってる間にふたりで小屋の周辺を雪かき&踏みな...
視界不良。北斜面行きたかったけど、無理でした。気温高く、そのせいか5番ゲート(藤原の沢入り口)から上は、まったく見えないその藤原の沢にGO!知ってる? 藤原の沢って藤原さんが雪崩で亡くなったので、藤原の沢って名前なんだよ。ここが一番良かったあと9番ゲート(ウォー
今日は滑らずに荷物の片付け、 もう十分堪能です。 温泉「いろは」電話をすると 12 時からだって! もうバスに乗ってしまってるよ。 途中下車でミルク工房へいこう! 「このソフトしっかりして、おいしい〜」 北海道ってひろいなぁー。 バスでセンター迄帰り、最後はホテルランチでセコマで...
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)