日曜日はたかやしろトレイルランニングレースに参加しました。2週連続で山走りです。小学校1・2年生男子の部に出ました。26人でスタートです。先週の大会と違って、子供達がいっぱいいました。スタートした後にゲレンデを登って途中で応援をしていると、ツインズ次男が必死でくだってきました。今回もまたまたビリ2でゴール!ツインズ長男はビリなので、大人の伴走係の方が一緒に走ってきました。無事にゴール‼︎走り終わると直...
エビちゃんです♪もう6月ですね.....転職活動は、エージェント紹介、かつ、気の進まない会社は書類選考突破💦う~んって感じです。さて、先日の日経にも広告が掲載されていたこうして社員は、やる気を失っていくこうして社員は、やる気を失っていくエビちゃんの所属会
[東京/くもり時々晴れ/最低気温18℃] 今月はもっと売上が伸びると考えていたので、結果だけを見ると少し残念。ただ、毎日充実していたので非常に満足。今日は割とヒマな時間があったので常連さんとゆっくり話しをしたり、商店会でお世話にな
こんにちはAKです。皆さんはそろそろシーズンアウトでしょうか?自分は最終日前日のかぐらを最後にシーズンアウトです。今シーズンは土日での連日滑走を、何回か行けて年末休暇でもスキーに行けました。例年に比べて10日位は増えてるかなと想定していた通り今シーズンの滑走日数は、40日でした。4シーズン〜先シーズンあたりまでは、年間滑走日数は30日程度でそれでもカミさんからのプレッシャーがあったのですが、更に踏み込んで...
ヘルクレス座τ流星群 土砂降りなのに見られた 2022/5/31 火
ヘルクレス座τ(タウ)流星群 が見られる2022/5/31、極大は午後2時ということで日本は昼間だから駄目ですけど極大を過ぎても見られるということで期待していたら函館は雷雨になりました(*_*) がっかりしていたらTwitter で 「天楽 NO WAR @宇 都 宮_Bor...
すみません…Twitterで見つけたネタに乗っかってみました。 現在スキー場が営業してるのは、○○県と山形県です。 これ、分かりにくいかもしれませんが…斜め…
黒部名水でお会いした方々、東尋坊愛のマラニックを皆さま完走されたようです。黒部から中5日なのに、凄いです。みなさんタフです。 さて、5月のまとめ 5月は黒部名…
もう10年以上前に突然鼻の脇にシミのようなものができました。 少しずつ大きくなっており、表面の皮膚もめくれあがっていました。 10年前に町医者に確認した…
日曜日、閉店後、21:00〜という、レイトショーの映画鑑賞へ隣町まで!? 観た映画は・・・ そうです! 36年ぶりに続編となりました、こちらの映画です! 36年前・・・? そ
こんばんは シロクマです。今日の北見市は曇りのち雨で最高気温15℃。5月最終日現在7℃。 今日はこれ。 さて、4月30日隣町上川町へ。 快晴。 大雪山もはっきり。 黒岳ロープウェイ。&nb
やたらと喰っているやま山田です。d( ̄  ̄)一昨日、在庫↓↓↓を冷凍庫から出してきて喰らいました。本日も、在庫↓↓↓を冷凍庫から引っ張り出してきました。冬でも…
昨日は雨で外ライドできなかったので、今日はルンルンで仕事後に外ライド携帯忘れて写真は無しそして、夜にもうひとっ走りzwiftライドで、ゲッポーです1629.3…
北海道旭岳温泉⑥ケンとメリーの木・美瑛「1972日産スカイライン」
美瑛の「ケンとメリーの木」30数年ぶりに行ってきた。 気分が晴れ晴れする広大な光景は 昔と変わらず。 ポプラの木の前には「ペンション ケンとメリー」があり 前の記事にコメントを頂いた 「p-chan7さん」が 宿泊体験があるとおっしゃてましたが、 美瑛の丘を堪能するにはロケーションはGOOD! 1972年 日産スカイラインのCMの舞台がココ。 ケンメリGTRは 今も欲しい憧れクルマである。 worldwidetraveler.hateblo.jp 昔、美瑛に来たのは我が家と、両親を連れて来たのだけど、 凄く喜んでくれ その後も「また北海道に行きたいね!」 ずっと言ってたから、数少ない親孝行でし…
下界は夏だった。標高2307mの雪の世界を楽しんだあとは、草津の温泉へこのルーティン...
この投稿をInstagramで見る Eiko Matsui 松井 英子(@eiko5eiko)がシェアした投稿
太田市にあるフルーツサンドのお店「WICH(ウィッチ)」に行ってきた!メニューや雰囲気などを紹介
サンドウィッチ&フレッシュジュース専門店『Sandwich&Freshjuice WICH(群馬県太田市)』に行ってきました。 国道407号線の西矢島交差点の近くにあり、黄色い看板が目印のお店です。 テイクアウト専門ですが、旬の果物を使用したフルーツサンドは絶品でとても美味しかったですよ。 甘さ控えめのクリームなので、フルーツの味がより際立っていました。 売り切れることも多い、人気のお店なので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『Sandwich&Freshjuice WICH』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてくださ…
新緑が眩しい草津温泉スキー場のシャクナゲコース♪(^_-)-☆冬季は緩やかな斜面が長く続いてスキー・スノーボードの経験がまだ少ないという方も安心してお楽しみ頂けるシャクナゲコースは雪が無くなると楽しいハイキングコースに変わります(^_^)沢山あった残雪もすっかり無くなり新緑の眩しいシャクナゲコースに今年もなってまいりました(*´▽`*)癒しの緑の他季節ごとに様々なお花が迎えてくれるシャクナゲコース最近はムラサキヤシオツツジのお花が綺麗に咲き目立っております♪シャクナゲコースの上部にさしかかりますと至る所でムラサキヤシオツツジのピンク色が目につきます(^_^)開花のピークは過ぎましたがコース名にもなっておりますシャクナゲもまだ咲いていてお楽しみ頂けます♪草津の花でもあるアズマシャクナゲがコース内でご覧いただけます...春のシャクナゲコース
渋峠から帰還し、さぁいよいよ今年も月山へ!でしたが、夜の部の誘惑には勝てず(笑)越後湯沢はオフシーズンですが、美味しい夜の部は健在です。ととやはお通しで先ずヤラレます。今夜は揚げ物の予感!?ととや特製アジフライ!!ととや特製エビフライ!!ととや特製イカフライ!!ととやでフライ祭り?は意外かもしれませんが、新鮮な海鮮が魅力的なととやだからこそのフライ祭り。そんじょそこらのフライとは違う贅沢な揚げ物で...
この前は夏日で暑くてたまらなかったからrio familyはもう半袖になった なのでもういいだろうとグランマ1号の洋服も半袖に変えてパジャマは薄手に変えて半…
さて、明日から6月です!新緑の季節がやって参ります。山菜の時期ですね~志賀高原もワラビ・根曲竹と、山菜が美味しい季節に入ります。毎年のこと、ハンドエスの常連さんが6月中旬に志賀高原に集います!ハイキング&山菜取りが目的です。異常気象により、山菜の成長が心
在宅勤務疲れ…チョックラその辺を歩いてきたやま山田です。ちょうど花の季節ですので。黄色と白と2種類ずつね〜。( ̄∀ ̄)川をパチリと写しまして。仕事は…まだ残っ…
2022-2023モデルは早めのご予約を!!☆RICE28 ライス28 スノーボード フォローズ限定 カラー
JUGEMテーマ:スノーボード 今回はスノーボードのご紹介です♪ 毎シーズン大好評の RICE28 (ライス28)スノーボード フォローズ限定カラー!! 22-23モデルのトップシートサンプルが届いた
2022-2023モデルは早めのご予約を!!☆RICE28 ライス28 スノーボード フォローズ限定 カラー
JUGEMテーマ:スノーボード 今回はスノーボードのご紹介です♪毎シーズン大好評のRICE28 (ライス28)スノーボード フォローズ限定カラー!!22-23モデルのトップシートサンプルが届いたので合わせてご紹介します。
立山AGAINで、2021-2022シーズンファイナルスキー
2021-2022シーズンのスキーの最後は、再び立山にて、快晴の中を剱岳に向かって滑走して、悔いなく締めることができました。【日程】2022年5月28日(土)〜29日(日)【山域】北ア立山【場所】立山【メンバー】マメゾウムシ【装備】テレマ...
庭の山桜が花を付けました。山桜でもほんのりと桜の匂いがします。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
ガーデンパラソルを安定させるため ガーデンテーブルを買いました。 少し小さめでどっしりした感じで お手頃価格のモノ [画像] 鋳物製で天板はタイル [画像] これでパラソルの横揺れが少し…
今日のメルボルンは昨日に引き続き寒い天気でした。日本に住まわれている皆さんはいかがお過ごしでしたか。僕は今日も前の職場から頼まれてアルバイトをしてきました。多くのスタッフと話すことが出来、刺激を一杯もらえたので、とても良かったです。これでお小遣いまで貰えるのですから、一石二鳥。これからも不定期だと思いますが、週に1,2回、このアルバイトができればと思います。さて、前回のブログで僕の高校一年生の時の成績はクラスで最下位(ビリ)だった話をしましたが、高校2年生の時、小さな転機が訪れました。それは英語の長文読解の授業でした。今の日本の英語教育では先生方がどの様に英語を教えるのか存じませんが、今から40年程前の英語の授業は、長文読解がメインでした。まず宿題で教科書の英文(約1ページ)をノートに書き写し、新しい単語や熟語...高校、大学時代と英語学習
今日のメルボルンは昨日に引き続き寒い天気でした。日本に住まわれている皆さんはいかがお過ごしでしたか。僕は今日も前の職場から頼まれてアルバイトをしてきました。多くのスタッフと話すことが出来、刺激を一杯もらえたので、とても良かったです。これでお小遣いまで貰えるのですから、一石二鳥。これからも不定期だと思いますが、週に1,2回、このアルバイトができればと思います。さて、前回のブログで僕の高校一年生の時の成績はクラスで最下位(ビリ)だった話をしましたが、高校2年生の時、小さな転機が訪れました。それは英語の長文読解の授業でした。今の日本の英語教育では先生方がどの様に英語を教えるのか存じませんが、今から40年程前の英語の授業は、長文読解がメインでした。まず宿題で教科書の英文(約1ページ)をノートに書き写し、新しい単語や熟語...高校、大学時代と英語学習
ここ数日の暑さから一転して朝からの雨で気温が低く感じましたね。午後からは明るくなって来ていたので、帰宅時は蒸し暑いのではないかと思います。しばらくは気温差があるので特に体調には気をつけたいですね。ところで、長野県松本市の乗鞍高原から乗鞍岳に向かう春山
久々に2人前喰らったやま山田です。♪( ´▽`)今日の在宅勤務、自炊昼飯の材料は↓↓↓コチラなり。いつもの豆腐も買ってあったのですが。①野菜が多すぎますな。②…
去年の4月20日に購入👇した庭につけた防犯灯。GW開け頃から調子が悪く、1週間もすると全く点灯せず...それがコレ👇雨には濡れない場所だし、これで1年チョイで壊れちゃってどうなの??販売する際の検品ちゃんとしているの??って感じ。販売元に電話したら、購入から1年経って
昨日のライド平坦路40キロほど で、弾き語り動画伽草子 吉田拓郎youtu.be 原曲これ伽草子:よしだたくろう1973年6月1日Release、ANALOG…
5月31日単独・無寄港・無動力での太平洋横断も、残り367kmだ。風に恵まれれば、6月3.4日頃には達成出来る。今日は、冷たい雨の1日、ニワカ百姓業も休日だ・・・堀江さんの“冒険”の軌跡を辿って見る。サンフランシスコを出港以来、ハワイ沖通過時も順調に帆走してたが、小笠
昨晩から降り出した雨も、9時頃には止んで少し明るくなりました♪ 天気予報では、これからお天気回復に向かっていく予報~ 草花や樹木にとっては、ちょうどよい雨でしたね ^^ 今年の“一歩”ガーデン・・・
毎度 訪問とコメントを頂き難う御座います。 暑い日が続きますが、雨を呼ぶ花のアジサイがソロソロ咲きますね。 これは文殊山の登山道に並ぶガクアジサイの並木です。 撮影が下手で分かりにくいようですが ま
4/10 横手山スキー場の第2回大感謝祭大回転大会、桜がライトアップされた矢瀬親水公園、近郊の水芭蕉 と玄関の花
4/10 TAROは横手山スキー場の「第2回大感謝祭大回転大会」に参戦。4/10...
前回 ミンコタウルトレックスの センターハウジングウレタン塗装失敗から 1日あけて その他の部品を DIYでパウダーコートします! 既に塗装完了↓ミンコタウル…
先日、仕事から帰ると夕飯の後にデザートが。。。では、いただきまぁ~す。甘め抑え目で、完食~。この頃、歳を取ったせいか、前に比べると甘いのが食えるようになって気がする。太り過ぎに注意しないと。。。何食べても太る歳ですからね。(自爆)美味しかったです。ご馳走様~(^
天気 くもり 気温 7度明け方まで雨が降っていましたが止みました。南風ですが寒いです。再び週末に掛けて寒気が流れ込む予報が出ています。5月も終わりですが五月晴れは少なく寒気の影響で安定しない5月でした。スキー場の上部の残雪です。今年は豪雪で3月の終わりまでは6月に入ってもスキー場の脇には残雪が残っていると思っていました。過去にも何度も大雪の年は、6月になってもスキー場の脇に残雪が残っていた年はあり...
温泉も随分と入りましたが「源泉かけ流し」の 定義が いまいち解らなくなりますが、 旭岳温泉の湯元・湧駒荘は 敷地に5つの源泉があり 毎分300リットルが 湧き出る自然100%温泉。 厳寒期の露天風呂は 加温するそうですが、 加水・加温・循環・消毒一切なし!源泉かけ流し 湯元ゆえ 日帰り入浴の方も たくさん来ていました。 温泉の写真を撮る場合は 「営業終了後に一言かけてから」という事です。 お部屋はリニューアルされ 先進的できれいでした。 トイレはパナソニックの「アラウーノ」でしたから 改装ピカピカの新品ですね。 お料理も満足がいく 美味しいものでした。 お部屋の様子と料理、五輪の竹内選手ギャラ…
昨日はウエアも洗ってしまいましたので、オフシーズン確定。ということで、今日は両親連れてお蕎麦屋さんとか高原の涼しいところでランチとかの日になりました。 …
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)