桜の開花情報が次々と入ってきますが、なかなか天気に恵まれず...今年は寒暖の波が激しく、桜も可愛そうですね。晴れても霞みがかっていたり、、今年も富士山と桜の撮…
結果が惨敗だったことは既にお知らせしたとおりですが、来年の参考にするため備忘録的なことから。起床は午前2時30分。切り餅5個 牛乳、豆乳、野菜ジュースをそれぞれコップに2分の1ずつそれからヨーグルトの朝食。3時30分出発。高速道路を使って(途中SAでトイレ休憩して)
【24-25シーズン 119日目】 天候:晴れ3/25(火) 湯沢高原スキー場でスキー。嗚呼…眠い…。まだ半分寝ているゼロゼロ便です(笑)モヤモヤ越後湯沢です。花粉に加えて黄砂も飛来しているようで…。ムムム…!?あっ!?ついに湯沢モンスターの崩壊です。一気に気温上昇ですからねぇ。ここは立ち入り禁止エリアであり、一般の方には関係のない崩壊ですが、スキー場はもちろん、道路の法面や建物の屋根など、急斜面の下は今後要注意で...
五稜星の夢の花火を見て帰宅して写真を見て振り返り、桜を追いかけ旅を夢見て
五稜星の夢の花火🎇をみて来た道を帰ります🚶♂️🚶♀️『2月23日3連休の真ん中は、五稜星の夢の冬の花火を』2月23日日曜日は祝日㊗️で3連休の真ん中天皇誕…
数日前から気温が下がり、雪が降り始めました。この日はうっすらと屋根に雪が積もっていましたが、今朝はもっと積もり、わが家の階段には10cm以上の積雪でした。ベランダを訪れる小鳥達もさもそうで、時折ひっきりなしに雪が・・・野菜畑にはまだ3m近くの雪が積もっています。ブルに除雪してもらうといいのですが、燃料費を考えると雪解けまで待つしかないのかも・・・明日から4月になりますが、まだまだ春は遠いという実感です。冬に逆戻り?
昨日日曜日午後は青葉山ゲレンデを滑ってきたわけですが午前中はスノーシューガイドのミッションでした。ご案内させて頂いた氷谷コース。振り返ってみますと今シーズンワタクシめが担当させて頂いたスノーシュートレッキングのほとんどはこちら氷谷コースを使用させて頂きました。今シーズンは雪が多かったので氷谷コースはとても楽しむことができました(^_-)-☆ガイド無しでも散策可能な氷谷コース。しかしながらガイドをつけた方が間違いなく楽しめます。楽しみは2倍・3倍にも膨れ上がります(^_-)-☆先週の暖かな陽気があったおかげで雪はかなり溶けましたが、それでも今年の氷谷コースはまだまだお楽しみ頂くに十二分の雪があります♪自然豊かな草津温泉の冬の森を存分に触れて頂けます。お楽しみ頂けます。目的地の氷室にはびっくりする位雪が吹き溜...シーズン終盤のスノーシュー♪
今日は月曜日でしたから、、、前の職場でアルバイトをしていました。いつもは昼ご飯の後で眠たくなるのですが、今日はオフィスの同僚が持ってきたダークチョコレートを2個食べたお陰か、眠気が起きないで仕事が出来ました。昼過ぎの1時45分に業務が終了して、家に帰り、少し遅めの昼ご飯(卵かけご飯と具なし味噌汁)を食べてから、、、畑に出て、種蒔きをしました。今日蒔いた種は上の写真の大根(左)とソラマメ(右)です。どちらの種も以前、畑で収穫した種です。昨日のブログで書いたのですが、一昨年作った大根はとても貧弱で直径が2、3センチにしかならず、食べられる代物ではなかったのですが、、、今年は沢山生ゴミと化成肥料を土に埋めたので、、、大きくなることを期待しています。今迄、化成肥料は殆ど使っていなかったのですが、、、やはり台所の生...大根とソラマメの種蒔き
本日3月31日、年度末ですね。忙しくされている方も多いでしょう!2025年も1/4が終わったということですね!ついこの前2025年になったと思ったのに…冬も!スキーシーズンも終わりに近づいてきました。既にシーズンアウトしたスキーヤーさんもいらっしゃると思います。そんな春が目の前の時期ですね。今日は臨時休業のお知らせです。明日4月1日(火)~4月3日(木)は出張のため臨時休業となります。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんがご了承下さい。期間中のお問い合わせのなどは各SNSのDMなどで対応させて頂きます。PAPASU店頭でのスキーの陳列販売は4月6日(日)までを予定しております!4月5日(土)&4月6日(日)はクリアランスセールを予定しております。来シーズンに向けてスキー用品をお得にゲットしたいスキーヤー...【臨時休業のお知らせ】4月1日(火)~4月3日(木)
【妙高】3/31ラストパウダーはめっちゃ重い!@ロッテアライマウンテンリゾート
こんにちは〜今日は仕事なんかお休みして、こちらにきましたー下は晴れてるけど…上は真っ白っそして、めっちゃ重めのパウダーです【ふるさと納税】ロッテアライリゾー…
■ 今シーズンを終えて──12年目の気づき今シーズン、私が主宰する「こぶレッスン」は無事に最終日を迎えることができました。これまで12年にわたり、多くの方々と共にこぶ斜面を滑り続けてきましたが、今季はとりわけ興味深い発見がありました。それは、スキースクールに長年通っている方ほど、私が指導するシンプルな動作──特に「こぶの底でストックを素早く突き刺す」という動きに、著しく苦戦されるという現象です。この傾向は今...
”日本でコロナワクチン接種を繰り返すと死亡者数が著しく増加”
医師会、医学会というのは大きな一歩だと思います。私も2021年のお盆ごろから急増する動脈解離や脳出血等の血管系疾患の異常などをヤフコ○メなどに記載したら、反ワ…
CQWW WPX SSB終了。スキーの大会も終わったのと、月曜に有給が取れたのフル参戦!今回の秘密兵器はヘッドセットに直付けのマイク。ケーブルが1本になっ...
みなさん、こんにちは! 一気に春らしい陽気になってきましたね。 もはや、夏?! 花粉症の症状が辛い今日この頃です... 11月から始まったス...
週間アクセスランキング 2025年3月24日~2025年3月30日
2025年3月24日(月)~2025年3月30日(日)の週間アクセスランキングを発表します! 今シーズンもみなさんへ感謝の気持ちでいっぱい...
さすがに…もう…雪道は走らないでしょう!と言うことで恒例の高齢者によるタイヤ交換!……ウマ🐎を忘れた…パリといえばどんなイメージ?▼本日限定!ブログスタンプ …
3月最後の登山は、三人で休みを合わせて、イルムケップ山塊の山「イルムケップ山(864m)」に登って来ましたときより光は射しても視界の開けなかったイルムケップ山頂上先週末、冬の名残で雪が降りました。この山域も、土日に札幌よりも多く雪が降ったようで登山口で15cm、頂上には25cmほどの積雪がありました新雪の下はアスファルトなので、凡そ1kmはツボ足でダムの中に降り立つ頃には雪雲がしかし、、昨晩に降ったばかりの雪が覆う一面に獣の足跡さえもありません白樺の木、どうしてここまで曲がってしまうかね人の踏み跡、獣、鳥、とにかく雪面が純白のまま穢れが一切ない世界・・これだけ山歩きしていて始めてみる景色かもしれない?OKazuさん、無垢の積雪に自分の踏み跡を残すのも冬山の醍醐味と思いませんかこの時刻、青空が眺められたぁ~...25/03/31『イルムケップ山』
まだまだ残雪が多いのですが、いよいよグリーンシーズンが始まる中魚野川のトラウトフィッシングシーズンはすでに始まっていますね。 さて、アンティーズハウスでは今シ…
天気 かいせい 気温 -10度最終日は朝まで小雪が舞っていましたが快晴で終わりそうです。昨日、午後より雪が降り始めましたが気温が高く、志賀高原ではめずらしい大粒の雪でした。まるでなごり雪のようでした。お帰りになられるお客さまへ最後のプレゼントのようです。これから晩秋まで暑い熱いが続きますので、猛暑の時にあの光景を思い出していただきたいです。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記...
春になると暖かくなり、日本列島の西から東、南から北に向かいスキー場は営業終了していきます。そこで、営業を行っている最西端と最南端のスキー場が営業を終了した日を融雪前線通過日として約4か月にわたり記録していきます。今シーズンの融雪前線は、20...
いつもはHANAZONOスキー場だけ滑ることが多いため、この日はグランヒラフスキー場を滑ってみることにしました。一番上から一気に一番下の新しいゴンドラ駅「エースゴンドラ乗り場」まで滑り降りました。ここのゴンドラは10人乗りのため収容力・輸送力も大きく、今年から利用者がずいぶん増えたようです。今年の12月までに元のアルペンホテル跡に「スキーセンター」が出来上がるようです。ゴンドラを下りた場所からニセコアンヌプリ方面の写真です。山頂方面から白い雲が沸き上がっていました。ここからキングリフトに乗って上まで上がり、HANAZONOスキー場へ戻りました。するとHANA1リフト付近の雪面状態が意外に良いので、もう一度リフトに乗りました。このころになると山頂付近は白い雲が沸き上がり、突然夏になったように思われました。久...最後の春スキー2)グランヒラフスキー場
地面を覆うように育つ植物を指して、グランドカバーと言いますが、雑草対策や景観の向上に役立つな ー ムスカリ・ハナニラ(ガーデニング)
定年のリタイアまで残り数日ですが、職場の構内で新しい発見がありました。 それは、敷地内の裏手にある産業廃棄物の捨て場に残された緑地なのですな。 地味な場所で工場見学客などはおろか、ここを知らずに辞める人もいるはず。 なので、製造建屋と構内道路を分ける緑地などは見向きも...
2026スキー試乗記 HART CIRCUIT 74MT (165)
2026スキー試乗記 HART CIRCUIT 74MT +VFSw65 PLATE (165)
2026スキー試乗記 OGASAKA KS-XX (167)
2025/3/23 高峰マウンテンパーク アルペン・スポーツデポ試乗会
2026スキー試乗記 HEAD WC SL REBEL FIS WCR14 SPEED BLUE (165)
2026スキー試乗記 HEAD WC SL REBEL FIS EVO 14 SPEED BLUE (168)
2026スキー試乗記 HEAD WC REBELS E-RACE LYT (163)
2026スキー試乗記 HEAD WC REBELES GSR (170)
2026スキー試乗記 K2 RECKNOER 102 (170)
2026スキー試乗記 K2 BLUR XT (170)
2026スキー試乗記 KASTLE RX12 SL (165)
2026スキー試乗記 NORDICA BELLE SL DC FDT (165) (2回目)
2026スキー試乗記 HART CIRCUIT 70ST (170)
2026スキー試乗記 HART CIRCUIT 65SF (165)
2026スキー試乗記 HART CIRCUIT 65SS (165)
2025年3月29~30日(週末)は最終営業日となったホームゲレンデ“ブランシュたかやま”で滑り倒して来まスタ♪(=゚ω゚)ノ土曜はスーパースロースタートで(;^ω^A)雪がチラチラ⛄ 止んでもガスったり🌁 キャンキャンのアイスバーンだす⤵⤵⤵日曜は一転しドピーカン☀ ゲレンデもカミカミバーン🙌 午後から緩んだけど…お客さんも少なかったので無問題👏👏シーズン滑降日数: 46日 [シーズン券活用額累計: 133,550円]ブランシュ滑走26日リフト券購入累計...
この画像はAI解析の地力マップです。すごいなぁ。。R6から2町歩の圃場をほぼ一人で管理しないとならなったのです…
この画像はAI解析の地力マップです。すごいなぁ。。R6から2町歩の圃場をほぼ一人で管理しないとならなったのです…
日帰り・高鷲スノーパークフリースキーチャンピオンリフトが営業するのは今週末が最終。この週末は、岬ちゃんのフォルクル試乗会キャンプ。発表当日「どうしょーかなー」…
この時期になると、営業しているスキー場がぐっと減ります。近場、軽井沢などは平日券なので行くことができず… ということで連日の菅平です。 FIREで人生エン…
今回は「ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)」のゲレンデレビュー・滑走日記を紹介します。 「ホワイトワールド尾瀬岩鞍(尾瀬岩鞍スキー場)」は、群馬県沼田エリアにあるゲレンデ...
かたしな高原スキー場の旅。シーズン最終営業日のかたしな高原で春雪を満喫。春の雪の薄いゲレンデは気を使うなーと思った話。
3月末、最終営業日のかたしな高原スキー場を滑ってきました。積雪の多い今シーズンではありましたが、さすがに3月も末となるとかなり雪が減っていて、雪が薄い箇所を避けて滑るのに気を使うところもありました。気温の低い時間帯はよく滑る春の雪が満喫でき...
今日は上野に行きました。めちゃくちゃ混んでいました〜。人だらけで…スムーズに動けない。親戚も一緒だったので、自分だけさっさと歩くわけにも行かず…近隣低山登山の3倍は疲れた。今日は別の記事を描こうと思っていましたが、帰宅後に疲れをヒシヒシ感じ
春の週末白馬の日曜日は曇り空でした。冷え込みも緩くて起きるのが楽になりましたね。今朝は視界はそれほど悪く無さそうなので、昨日に続いて八方へ向かいました。朝の様子・天候:曇り→小雪。新たな降雪1cm程度。・気温:車の外気温計で-1℃。・混雑具合:それ
ネコ吉こんにちはつい先日、桜が蕾を付けたと思ったら、あっという間に満開になりました春が来ましたけど、まだまだスキーに行きますよつーことで本日のブログ開店でございます高峰スキー場3/29(土)は高峰スキー場に行ってきました今回は一人で行ったの
今日はクラブの方々と湯ノ丸に行ってきました。 しばらく暖かい日が続いての昨日雪でバーン最高。 特に朝一は硬くって、締まっていて、シーズン中を彷彿とさせるほど…
本日日曜日草津温泉スキー場青葉山ゲレンデが最終日を迎えました(T_T)雪たっぷりだった24-25シーズン。今年もレッスンにトレーニングに青葉山ゲレンデには大変お世話になりました。昨日から陽気が一転して寒い週末。本日午後時間を頂き最終日の青葉山ゲレンデを滑ってくることができました♪寒い陽気の本日雪はややザクザクしてましたが先週からは考えられない程板が良く滑りました。3月30日にこんな素晴らしい条件で滑走できるとは✨青葉山ゲレンデの最後のご褒美のように思えました(^_^)良いトレーニングになりました。青葉山の神様ありがとうございましたm(__)m草津スキースクールでは皆様のこれまでのご利用に感謝し残りの期間「春の感謝プラン」といたしまして一部レッスン料金の割引をさせて頂いております。ぜひこの機会をご利用くださ...最後の青葉山ゲレンデ
3/26(水)コブCレッスン前日まではザブザブ雪で春コブ祭りだったのに「固い」「見えない」「深い」の三重苦なコブ春雪は怖いものなしで攻めれるけれど、そのまま翌…
予想どおりというのは変ですが、大撃沈しました。今日のレースは34kmで終わりました。スタート前のアナウンスだと、気温4.4度、予想最高気温9度。雨は降ってるし、ほんと寒いレースでした。詳細はまた追って。今日のラン:42.1km今月のラン:159.3km今夜も最後まで読んで頂き
休養日朝, 7時前に起きました. 昨晩は, 炬燵で眠ってしまって, 起きたら炬燵でした.こどもと妻にスキーに行こうと誘いましたが, こどもは部屋の掃除をするといい, 妻は腰が痛いといって, 出かける気がなさそうでした.独りで出かけるかどうか...
「自己練習は限界がある」という思い込み──スキー業界を支配する権威主義の構造を超えて
私自身、これまで多くのスキーヤーの上達に関わってきた経験から、確信していることがあります。それは、「自己練習」こそが、あらゆるスキー技術向上の根幹をなすという事実です。レッスンや講習を受講することは意義のあることだと思います。しかし、それらはあくまで“ヒント”であり、“きっかけ”でしかありません。上達を実現するのは、最終的に「自分で滑って考えること」──すなわち自己練習です。ところが現実には、多くのスキ...
それでは発展系のステップです! ターンの基礎はこれまでに解説した通りでできますが… 最後に1級やそれ以上に通用するために必要なスピードをどう引き出していくのか? ここの課題に切り込んでいきます! 本題の前に少しだけお知らせ ここからはもはや
それでは切り替えについても解説をしていきたいと思います! ターンの切り替えは色んなところで色んな説明がされてますがこの講座で私がお伝えしたいポイントはたったの一つだけ! それは… スタンスを閉じて膝を付ける たったこれだけでOKです! まさ
一応、このステップはかなりレベルの高い話をするので知識としては知っておいていただきたいのですが...もし完璧に出来なかったとしてもここでは次に進んでいただいてもOKとします! さてこちらのステップでは ターン入りの捉えを早くする方法 につい
石打丸山 その2327 石打丸山スキーテクニカルチャレンジ2日目
大会2日目いきなり石打丸山パト隊 週末に8子が上がらないため、この人数のパトさんを見るのは久しぶり 相変わらずみんなカッコいいさ、大会の様子硫安まきに出動する…
【基本情報】 鏡池鏡池 戸隠観光協会公式ホームページ 観光・イベント情報togakushi-21.jp 戸隠高原の絶景スポット。そびえたつ戸隠連峰と周囲…
かれこれ、2年近くご無沙汰していたらしいやま山田です。( ̄O ̄;)前回は2023年7月ですと。ハイ、「山本のハンバーグ」さんね〜。青海苔ポテサラ、絶品。d( ̄…
2024-25 シーズンを振り返って 2025/3/29 土
2024-25 シーズン滑走 30日目 黄砂来襲 2025/3/25(火)
2024-25 シーズン滑走 28日目 春分の日は孫と7e 2025/3/20(木)
2024-25 シーズン滑走 27日目 7e 彼岸入りの大雪後 2025/3/18(火)
2024-25 シーズン滑走 26日目 孫と7e シャバ雪は夕方に氷へ 2025/3/13(木)
2024-25 シーズン滑走 25日目 シャバ雪の7e 2025/3/13(木)
2024-25 シーズン滑走 24日目 7e朝イチリベンジ 2025/3/11(火)
2024-25 シーズン滑走 23日目 7e行ったけど私バカよね 2025/3/10(月)
「板を撓ませる」のイメージ 2025/3/9(日)
2024-25 シーズン滑走 22日目 孫と7e 2025/3/8(土)
2024-25 シーズン滑走 21日目 7e予想外のパウパウ 2025/3/7(金)
2024-25 シーズン滑走 20日目 朝から7e 2025/3/4(火)
2024-25 シーズン滑走 16日目 3連休初日は7e 2025/2/22(土)
2024-25 シーズン滑走 15日目 今季初のグリーンピア大沼スキー場 2025/2/20(木)
2024-25 シーズン滑走 14日目 節分は孫と7e 2025/2/2(日)
家族で箱根旅行|訪日外国人の数に圧倒!!
【 2025 / 4 / 1 】デイトレ結果(ドカン負け)
不労所得の書(株式配当金) 2025年3月末時点
相場の喧騒から離れたところに生息している億り人
【 2025 / 3 / 31 】デイトレ結果(分からん)
狩りの本質|相場の深追いは火傷のもと
富裕層(億り人)になりたければ、お金を使う「時期」を考える
【 2025 / 3 / 29 】デイトレ今週の反省 (逆転)
貧乏から這い上がる決意が「本当に」あるか
【 2025 / 3 / 28 】デイトレ結果(逆行)
富裕層(億り人)の税金に対する考え方|磨くべきは「節税技術」ではなく「売買技術」
【 2025 / 3 / 27 】デイトレ結果(後だしジャンケン)
富裕層(億り人)が欠かさない「トイレ掃除」
【 2025 / 3 / 26 】デイトレ結果(想定通り)
【 2025 / 3 / 25 】デイトレ結果(重工系は難しい)
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)