富士山の閉山期における救助費用の問題について静岡県知事からも意見が出たようです。【富士登山】後絶たぬ“無謀登山”事案から“山岳遭難救助”「責任」と「負担」の在…
LAST KAGURA 24-25 さらばコウイチ、安らかに眠れ。
【24-25シーズン 164日目】 天候:曇り5/9(金) かぐらスキー場でスノーボード。本日もかぐらです。少々風が強く夕方から雨予報ですが、午前中なら快適に滑れそう!?今朝のファミリーコース。このまま順当にいけば、最終日まで滑走下山できるかもね。ゴンドララインもコース幅十分。良かった、とりあえず視界は良好。昨日断念したラストBCに行けるかな。ムムム…!?そっか、本日は金曜日、コブ道場は一旦リセットでコブ掘り隊が...
24-25スノーボードシーズンまとめ その2(行ったスキー場の回数等)
TOP写真は焼額山の山頂にある焼額山神社の鳥居。Mt.3シーズン券の使用回数は、奥志賀高原14回、焼額山10回、斑尾高原2回、計26回でした。行ったスキー...
例年ならGWは北海道に渡っていましたが、昨年今年と我が家にしてはお出掛け無しのGWで、サクラちゃんと遊んだり躾に追われた9連休でした。 GWも明けようやくトリ…
富士山閉山期の救助費有償について、山梨県富士吉田市の市長も意見されました。市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命…
【24-25シーズン 163日目】 天候:晴れ5/8(木) かぐらスキー場でスノーボード。ゴールデンウイーク明けのかぐらへやって来ました。雲ひとつない快晴、終日晴れ予報アタリ!確定です。ムムム…!?ぱ、パウダー大好きH氏!?パウダーが無いのにパウダー大好きH氏がいるなんて!!春のH氏はレアキャラです(笑)みつまたは新緑が目立ってきましたが、かぐらエリアはまだ完全に雪の国。ゴンドララインもまだ余裕があり、ゴールデン...
無事に怪我無く終われてほっとしております。今シーズンも病人でしたが、1月の風邪や腰痛、2月の胃炎、4月のパニック発作となかなか体調が安定せず、滑走日数は伸...
自分用のメモで、定期的に起こるぎっくり腰やら、原因不明の腹痛を今後のためにメモしてきます。4月のトピックスは、パニック発作を再発したことですかね。久しぶり...
【24-25シーズン 162日目】 天候:小雨~晴れ5/7(水) 大峰山でスノーボード。今朝の駅前ウド。そろそろ誰かに刈られるかな(笑)ゴールデンウイーク明けの越後湯沢温泉通り。閑散としております…。本日から運休期間に突入し、グリーンシーズンの本格的な準備が始まります。残念ながら雪山は取り壊しです。まだ1ヵ月以上雪遊びが出来そうなのにね。スノーチュービングのコースはかなり厚みあるし、ここにコブが掘れたらなぁ…。6...
【新潟 妙高】ニューミサでなく、食堂ミサに行ってしまうのは、カツ丼があるからです!@道の駅あらい
【マラソン期間限定P5倍】新潟五大ラーメンBOX(5食入り)ご当地ラーメン ラーメン 生麺 スープ付 お土産 食べ比べ 電子レンジ調理 レンジでできる 火を…
大好きなオーブリー・ビアズリーです詳しくはWikiビアズリー展詳細 お前の口にくちづけしたよ、ヨカナーン ヨナカーンは洗礼者ヨハネのことですサロメは褒美にヨハネの首を要求したけれどヨハネの首は本当はサロメの母ヘロデアの逆恨みからくる策略でした死んでからKissが叶う悲しい恋個々が愛情をはき違え欲の先が真実だと思ってしまうのは怖いです 踊り手の褒美 イゾルデ 画家自身の肖像 ポスター 入り口付近はめちゃ混みで写真OKの場所は殺気立っててちょい怖空いてるとこだけパシャとしてささっと移動してみたら後半の方はゆったり鑑賞できたのでよかったです。買ってきた図録が宝物の予感しかない大満足の1冊でした!場所…
前の記事に続きます。この日は午後になるにつれ、さらに天気が悪くなる予報。13:49 張り裂けるような風。それでも下山していかない登山者を見ながら半ば呆れていた…
米が高いとか無いとか言われている今時 おにぎり食べた
残雪の霧に包まれたぶなの森。(新潟県美人林)
子供も大人もビックリw新潟の珍妙なお土産!「おこわ団子」
新潟の穴場で格安な観光スポット「トキみ〜て」
フォッサマグナ見て、宇奈月温泉で入浴
じょうげはま 【駅名しりとり391】
お風呂の前に『大戸屋 上越妙高駅前店』へ(о´∀`о)
雨の日はイオンで買い出し・洗濯・ウォーキング
インスタ映え(?)する新潟のお土産「きんぴら笹だんご」
有名なだけ思ってた新潟バスセンターのカレーが激うまだった件
雨の日は「三条市体育文化会館」で子供を遊ばせようw!(タダやしw)
ウォーキングして温泉入って西へすすむ君
信越お城巡りの旅
給油してから、ブログ書くつもりが・・・
大会9日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250504
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)