妙高山の麓の位置する。明治以降にスキーリゾートとして開発された。周辺にはスキー場も多い。滝の湯という露天風呂が存在する。開湯170年を記念して1986年に造られた。足湯に入れる足湯公園も存在する。開湯は1816年である。岡倉天心、与謝野晶子らの文人も訪れたことがある。
林道入口から林道終点まで1km毎に標識があります。稜線に出るまでが辛い。明るい稜線に出ると斜度が緩やかになります詳細へGO!部子山MTB登山
にほんブログ村先日のランチ、外は雨だし、雨の日の地下のレストラン街は激混みなので、セブンでランチにすることに。松戸のとみ田監修のこんな商品を見つけたので買ってみました。取り合えず、別になっている具材を上にのせて。。。タレをかけ、よ~くかき混ぜますが、麺が玉に
今日は超スロージョグの日。7.5kmをキロ8分ペースで。この時期の朝は、まだ空気も冷たく、かと言って寒いわけではないので、とても気持ちが良い。昨日のようなスピード練習は、気持ちが良いとは感じないけれど、かなり達成感はある。今日のようなスロージョグの場合、達成感
天気 かいせい 気温 10度今朝も氷点下に下がりましたがこれから気温が上がっていく予報が出ています。しかし上空5000メートルのマイナス15度の寒気は残っている予報です。どうなりますやら昨日、昨夏はツバメを見かけなかった事を書きましたがクマも1回も目撃しませんでした。6月に目撃情報はありましたが、その後クマ出没は聞きませんでした。クマはこんな場所で冬眠していません。6月にならなければ芽吹かない場所...
お世話様です。 題記の件、 出所は伏せつつ、集めた情報を整理します。 まずオガサカTC-Sシリーズの場合、 板は共通で、プレートで対象レベルを変えている。 2
【2022/05/18のランニング】今朝は1キロダッシュ3本付16キロのランニング。後半の6キロはかっちゃんと一緒。まだノーザンホースの筋肉痛でぎこちない走りだけど、だいぶ戻ったかな。お次は6/5のJALマラソン。久々のフルにだんだん不安になってきました。へばなー最後まで読ん
先日 えきねっと から事前申込した「トクだ値35」 席数限定の35%引き 新幹線eチケットだ。 指定席は1か月前に発売だが事前に申込が出来た。 そしてJRから「満席」のメールが来た・悲 善光寺の御開帳とあって混んでるのか。 しかし 参拝券も モバイルSuicaが使えるとは、 スマホ1つあれば ディトリップOKの時代だ。 北陸新幹線列車、東海道で言えば「かがやき(のぞみ)」 「はくたか(ひかり)」「あさま(こだま)」 東京から 長野間では3タイプの列車がある。 私は 価格重視なので あさまのトクだ値35を希望。 JRも長野へ行くなら「あさま」に乗って欲しいはずで、 スキーも「あさま」は限定列車に…
庭に一度にいろいろな花が咲き始めました。我が家の桜は3本とも雪で何回も枝が折れて、折れ曲がっていますが、これはそのうちの2本の桜で「エゾヤマサクラ」でしょうか?八重桜はやっと咲き始めたところです。雪解けが早かった場所には、芝桜が咲きました。階段状の花壇には、チューリップ、ムスカリ、水仙などが・・赤いチューリップばかり咲いていましたので、昨年白っぽいチューリップの球根を新たに植えてみました。黄色い「ミヤマカタバミ」と「サクラソウ」と白い「イベリス」など・・・小さな花が多いのですが、花壇が一度に華やかになってきました。わが家にも春の訪れ2)
今日もグルメネタ。ここ最近山と直接関係ないのが多くてすみません。 自分はとんかつが好きだ! 山の遠征先でも頭を使わないと大抵とんかつ屋を探す。過去にもブログで…
先月終わりに、友人Oさんのところに自転車&スキーをしに遊びに行った時のお話です。 この日は自転車でキツい目の峠道に登ることにしました。 昨シーズンには3度登ったことのある山道で、うち一度はOさんちから直接出発しました。 その場合、別の峠も経由することになるのでさらにしんどい...
ゴールデンウィークの立山バックカントリー(初日・2日目・3日目・最終日)。それなりにタフな環境で、よく使った・活躍したギアと、使えなかった・活躍しなかったギアがあったので、それぞれ紹介したいと思います。 目次 1. 活躍したギア6選1.1.
先日もブログに投稿しました道の駅草津運動茶屋公園今もまだワタクシめのお気に入りなシラネアオイがお花を見せてくれております♪(^_^)沢山のシラネアオイの他シャクナゲのお花。これからヤマツツジのオレンジ色が咲いてくるであろう植物園。少し予想外なお花が咲いてきたみたいです。そうなのだ。道路脇ではレンゲツツジのお花が咲いてまいりました。陽当たりが良いせいなのかヤマツツジもまだそこまで開花していないようですが先に咲き始めてきたレンゲツツジに少し驚きました(゜o゜)シラネアオイのお花と一緒にレンゲツツジのお花を見れる。そんな経験いままでなかったような・・・これからの陽気にもよるのでしょうがどのお花がいつ咲いてくるのかなんだかよくわからなくなってきました(>_<)ともあれ草津町の玄関口道の駅草津運動茶屋公園では現在もいろい...道の駅に咲くお花続き
岩茸石山いわたけいしやま別名:御巣鷹山、障子石山 ブログランキングにも参加しています。左が人気ブログランキング、右がにほんブログ村です。押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とても嬉しいです!岩茸石山
なんとか水曜日まで辿り着いたやま山田です。 …まだあと2日ありますがね((((((ノ゚⊿゚)ノ 取り敢えず、先週土曜の話ですな。 定番の千葉:その①は大…
既にご存知の方も多いと思いますが… 白馬乗鞍スキー場が上方向にリフト1本延びます。コルチナとリフト券セットになってたと思うので、かなり広いエリアです。 …
アイリスオオヤマ冷蔵庫。頑張って冷やしてくれてます。このバナをポチればどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一ポチが道となりその一ポチが道となる迷わずポチってよポチればわかるさありがとう!ブログ村にも参戦!どうですかぁ~お客さん!バナーをワンツーパンチね。 この冷蔵庫フォーム液とエポキシの接着剤とワックスしか入っていない。...
実は、月曜日にコロナワクチンの3回目の接種をしてきました。 これまで、モデルナ、モデルナだったので、今回はファイザー で、昨日副反応らしい頭痛があったの…
こんばんは シロクマです。今日の北見市は快晴で最高気温25℃。 水田に水入れ始まりました。 激しい竜巻発生。 さて、今日は快晴、大空町ひがしもこと芝桜まつりへ。 美幌町通り、
2月の三連休は田代、かぐら、みつまたと苗場スキー場②苗場スキー場ちゃんと滑ったのは初めてかも
前の記事からの続きになります。 三日目に苗場とかぐらの共通券にしたわけですが、苗場でバリバリ滑りたいお仲間は車で苗場まで移動します。僕はかぐらから滑っていって、ドラゴンドラで苗場入り予定。実はドラゴンドラに乗りたいのでありました。 三俣から上がって、まっすぐにドラゴンドラへ向かいます。 途中、コー…
【基本情報】福井県年縞博物館福井県年縞博物館 公式HP福井県年縞博物館(2018年9月15日(土)開館)の公式ホームページです。本ホームページでは年縞に関する…
【サクッパリッの王者】「森永製菓 チョコモナカジャンボ」を食レポ!
はじめに こんにちは!かいです!もう5月も半ばですね🌱 夏に向けて、“アイスクリーム“の記事を書きます🍨 今回…
【21-22シーズン 153日目】 天候:雨5/14(土) かぐらスキー場でスノーボード。本日はどうあがいても雨。終日雨。もう諦めるしかない(笑)土曜日なのに寂しいみつまたステーション…。どうにかこの雨に耐えて下さい。とりあえず今週は雪上移動で終えられそうです。本日のみつまた1高。本日のゴンドラライン。雨のかぐらですが、それなりに賑わっております。この時期まで滑られる方々は雨くらいではヘコタレナイ。そろそろ終わり...
AC003 YVR/バンクーバー - NRT/成田 by Air Canada
北半球と南半球でスキーインストラクター、その合間に世界中の国を巡り、いつかいい女に出会いたい。
久しぶりにラン記録以外のネタ。 以下は特段新しいことを書いているわけではありません。運動強度の設定にカルボーネン法を使った場合、私の場合どうなるのか?というこ…
ミンコタウルトレックスのGPSアンテナ台製作とステアリングモジュール修理@自宅2022.5.10
昨日からの続きです😅分解したミンコタウルトレックスのステアリングモーターは組み立てるだけなのですがナゼかヤル気が出ず?なのでウルトレックスのGPSアンテナを…
本日、高知県の宿毛まで来ました。明日の朝には、愛媛県に向かいますよ~(スケジュール通りに行動できまして)順調~ 順調~ です。それにしても高知県のガソリン代は高いです。徳島県に入った際に給油しまして、その時の軽油代は136円。「ほんと、安い~」の一言。で
5月18日今年の山開きから、矢島祓川登山口に在る、標高1000mの祓川ヒュッテからの、ライブ画像が見れる様に為った。北東の方向から、10分間隔で山頂他を写している。https://haraikawa.pixif.jp朝日を浴びて、黄金色に輝く山頂。手前が、七高山2229m、奥が新山2236m。ヒュッ
北海道北斗市村山の匠の森公園ときじひき高原に行ってきました。シラネアオイの群生を見るのが目的だったけど時期を過ごしてしまったようで花はほんの少ししか残ってませんでした。 花はほとんど散ってこんな具合。 カタクリも既に実が成ってます。マイヅルソウの葉の間から出てるのがそれ。 ...
予定通り↓↓↓午前中で在宅勤務を終了して、出社中のやま山田です。近所で飯喰って行こ〜っと。\\\\٩( 'ω' )و ////コチラ↓↓↓「東奔西走」さんにま…
富山は山も海も人もいい素敵なところだと毎年思います富山の魅力をたくさん知ったので、ゆ...
この投稿をInstagramで見る Eiko Matsui 松井 英子(@eiko5eiko)がシェアした投稿
この日はクラブの仲間と、動画を撮りながら整地の練習。の筈だったんだけど、天気良過ぎで1~2本滑っただけでもうB1はグサグサ。A1なんかは言うに及ばずだ。だから整地は早々に諦めて、この日もコブコブのA3とA4を滑るよ。もちろん動画を撮りながらね。
4/1~2 苗場の大斜面でゲート練習、スーパーキッズプロジェクト卒業式、富士急ハイランド、前橋の桜など
4/2(土) 苗場の大斜面にゲートを張るという希少なトレーニングNAEBA SP...
毎度 訪問とコメントを頂き難う御座います。 メールホルダーも使えなくなりました。 楽天から移行するしかないようです。 皆さんへのコメントは書けるようです。
タイトルは「編みかけていた手袋と、洗い立ての洗濯物」にしようかとも思っていたやま山田です。♪( ´▽`)本日、諸般の事情により、月曜日に続いて午前中のみ在宅勤…
デコちゃんブログサボっているわけでないです。 どう言う分けか文字データーは拒否されて反映されません。 と言う分けで今回つまらないかもしれないが画像を併用しました。 相変わらず低山登山です。 福井県の景
久しぶりに朝から晴天の“一歩”周辺。。。 天気予報では1日晴れ! 予想最高気温も19℃!! 暖かくて過ごしやすい1日になりそうです♪ 昨日は、“一歩”より車で約50分の【戸隠高原】へ自然散策にお出かけ~
今日は鮎稚魚放流去年より、少し早いですね。 バケツ放流 ホースで放流 まずは3か所に放流しました。まだまだ続きます。 魚野川の鮎解禁日は7月10日です…
こんにちは! AURORAスキー部、本日より夏季強化トレーニングを本格的に開始しました。 合宿初日、天候にも恵まれ心身共にフレッシュな状態で...
庭に自生する山野草を調べてみました。ビルに挟まれたような庭ですけど山の中みたいに珍しい花々が咲いていました。これは先日アップした今年初めて咲いたノビネチドリのその後の姿、生長しています。 隣家の庭から侵入してきたクマガイソウ。 同じくチゴユリ。 あっと驚いたケマンソウ。 ...
近年、花の山として知名度急上昇中なのが江若国境の大御影山。今回はここでゆっくりと春の妖精を愛でる山歩き。なにせ登山道のほとんどが近江坂古道。人馬が通ったという緩やかな古道は今回の趣旨にぴったりです ♪近江と若狭を繋ぐ古道は鯖街道をはじめ幾つかあるようですが
にほんブログ村5月14日朝から雨だったので、最寄りの駅まで車で移動してお迎え駐車場に停めて、新幹線のガード下へ、片道3.5キロは風がなければ濡れないでランが出来やす。これから、直射日光が厳しい時期でも日陰をランすることが出来やす。途中で、チョイと折り返してラン
天気 かいせい 気温 6度今朝も寒気に覆われ北風で寒いです。この時間でも日陰は凍ったままです。昨日、鳥の話を書きましたが鳴き声がする鳥は今年も来たなと印象に残るのですが今年注意している鳥がいます。それはツバメです。ツバメは居るのが当たり前と思っている鳥ですが、気にするのはツバメが低く飛ぶと雨くらいなのであまり注意して見ていません。昨年見かけた記憶がありません。昨夏は志賀高原は冷夏だったので、ツバメ...
今年のGWはどーする?と嫁に聞くと、行ってみたい所が有ると即答で返事が、なんでも「あおもり犬(けん)」が見てみたいとの事。調べてみると青森市内にある美術館に展…
今朝は週半ばのポイント練習の日。いつもどおりインターバル走。湿度の低いカラッとした晴天で、ロンTとハーフパンツがちょうど良いくらいの気温。手先が少し冷たくなるくらいでした。しかも無風。インターバルをするには最高の条件でした。設定は400m×10本 90秒(3’46”/
【2022/05/17のランニング】今朝はゆっくり17キロのランニング。後半の6キロはかっちゃんと一緒。一昨日のノーザンホースの疲労が思ったよりも残っていて、5キロぐらいまではあちこち痛くてぎこちない走りでした。10キロ過ぎてからはだいぶほぐれましたが、まだ違和感あり。
周りの後輩たちは「FIRE 早期退職」目指し 積極的に 投資に参加していまして、 私もノウハウを参考にさせてもらってますが、 相場の勉強をし 暇があればチャートを見て、 含み損となれば ストレスを抱えて暗い顔になり 今なら空売りとか 脳内「株」の事でいっぱい。 不労どころか 仕事してた方がラクなのでは?笑 ところで つみたてNISAの口座を作ったけど、 皆の見せてもらえば「元本割れ」ってのが多く、 あ~30代が 20年後を見据えてやるもので、 私なんぞ先がないし 積立したところでどうなん? と思い 私は「一時保留」にしました。 でも 私は株式投資では 損はしてないのかも。 他のギャンブル?で言…
今の時代はリカレント教育、リスキリングの時代だ。技術の進歩が速く、それに伴い社会の変化もめちゃくちゃ激しい。激しい社会の変化についていくためには学び続けなけれ…
玉ねぎの葉が枯れて茶色になっています。茎もそろそろ倒れていているので収穫時期かそれとも病気が激しいのか判断がつかない状況です。球の部分がもうだいぶん大きいので収穫時期と思いたいのですが、急に茶色い葉が広がってしまったので病気も考えられます。中晩生の品種なので5月末まで収穫は待とうかと思ったのですがこれ以上成育もしそうにないのでそろそろ抜き取ろうかと思っています。明日くらいかなあ。まだ早いんですけど球の大きさを見て収穫に入ろうかと思っています。ニンニクの葉が茶色いものは収穫しました。あとは茎ががっしりしたものしか残っていませんがこのニンニクの畝は雑草が多いです。先日の病気で葉が大きくならないものは車庫で乾燥させ吊るしました玉ねぎを吊るすと夏が来るなあと感慨深くなりました。玉ねぎの葉が枯れちゃっています
おはようございます(^+^) お休みも今日までです。天気も良さそうなので、室内ばかりだと息が詰まるので外で気晴らしも必要ですね! 良き光合…
痒い所に手が届くような細かい業務改善は、エクセルのVBAでプログラムを組んだ方が安上がりだということです ー zipファイル解凍(VBA)
勤め先ではMcFrameと言う生産管理システムを使用中で、製造業ではお馴染み。 改めて調べてみたら、世界17か国、2,000サイト以上に導入とあり驚きました。 基本システムはそうなんだけれど、末端で使用するデータの出力は別のアプリ。 ビジネスオブジェクト(BO)と言...
東京ディズニーランドは 昭和58年開業以来、 近いという事もあり 良く行ってました。 若い頃はデートに誘うには格好の場所でしたし、 今でも仲間にDヲタという熱狂的ファンがいて TDRに通うため 千葉に引越して 年パスを買って、 休みのたびに行くから 数時間待っても 1日1つだけ楽しめば満足という事なんですが・・・ 一方 周りでは昔からの人はTDR行ってない様子。 さて「ディズニープレミアムアクセス」話題に! 1施設2千円で時間指定予約が出来る 「今やクリニックでさえ予約が出来る時代!」 「ディズニーも予約で待ち時間なし!」 「いいですね~久々に行ってみようか!」 ディズニー離れした世代から声が…
雪がすっかり解けて我が家にもやっと春が訪れたかの感がします。やっと耕した畑と芝生の上が最近、黄色い絨毯のようになってしまいました。我が家周辺にイタヤカエデが多く、その花が落ちたのでした。イタヤカエデの黄緑色の花は、葉が出る前に花が咲くのだそうです。数年前に山から移植した「シラネアオイ」の花が咲きました!勿忘草の花も小さな星のよう・・・以前紹介した「ヒマラヤユキワリソウ」の背が高くなって満開です。わが家にも春の訪れ1)
(5/18)感謝感謝のブログ開設2周年、読者のみなさんに支えられています。
読者の皆様のおかげで、本ブログも開設2周年を迎えることができました。ブログ開設このブログは今から2年前、2000年5月18日に初投稿を行いました。それまではまとめ記事を書いていたのですが、新型コロナウィルスの影響で家にいることが多くなり、日
鳥海山バックカントリースキー場@爆風撤退 車中泊から酒田SKATEトリップ
こんにちは、ノニヤマ(@_noniyama_)です今シーズン絶対にやってみようと画策していたGW鉾立にてサンセット&amp;一泊二日鳥海山バックカントリー。忙しい友人達と予定を合わせ、いざ出陣!と息巻いたものの予報は雪と爆風笑とりあえず行っ
タイムラグが少しだけましになって、先月下旬のお話です。 全体的にフランスのこの冬春は、かなり雪が少なかったのですが、特に降らなかったのがわたしの山スキー&ロードバイクの師匠の友人Oさんや、スペイン人スノーボーダーの友人Nさんが住むフレンチアルプス南部でした。 4月の下旬。仏...
今週のお題「ホーム画面」 はてなブログを始めてからだいぶ経つのですが初めて「今週のお題」に参加しますよ。 今週のテーマは「ホーム画面、見せて!」とのことなのでiPhone・iPad・PCそれぞれのホーム画面を晒した上で個人的なこだわりについて語っていきたいと思います。 iPhone ホーム画面を何枚も置いて何回もスライドをしてアプリを探すのは非効率的なので最低限の枚数にすること、そしてすぐに開きたいアプリを見つけれるような配置にしています。 1枚目は本当によく使うアプリを厳選。加えて何年か前からiOSでもウィジェットが使えるようになったのでそれも配置。アプリのタイル4枚とウィジェットが点対称に…
関西電力の鉄塔ガチャガチャ手に入れました!関西電力送配電愛に溢れてます??関西電力送配電(株)公認 鉄塔ミニチュアコレクション 9個入り BOXAmazon(…
さて、腰もダイブ良くなってきましたでも、まだ朝のストレッチを怠ると、ウズキが出るので、朝はじっくり40分ほどストレッチをやっております 体幹も少し強化したい…
5月17日(火)コブBレッスン 2021/2022シーズン最後のレッスンメインバーン、ジャイアントを視察パノラマコースはシーズン終了その代わりに雪がジャイアン…
たぬ吉チースたぬ子あら、ちーすつーことで、本日のブログはじめます集めた小銭を両替さて先日こんな記事を書きましたそう、家の引き出しとかにあった小銭を集めたらこんなにあったんだよねじゃ~ん
今週は、富貴ゴルフで朝練です。朝一番でハーフ1.5Hさくっとラウンドいたします。...
以前から、家から2番目くらいに近いスキー場と相性が悪く…というのがあったんですが、ここ最近は横手山・渋峠がイマイチ?自分の中では、どうも相性が悪くなってま…
今度の土曜日に今シーズンの滑り収めを行います。 今年は、例年になくスキーをしました。 だからといって、ものすごく上達したかというと???です。 それでも…
こんにちは。なる氏です。ようやく2022年の渓流釣りシーズンが解禁しましたね。今年はランディングネットを『新調』したので気合十分!今年こそ尺超えを吊り上げたいと思います!さて、なぜわざわざ二重鉤括弧で『新調』なんて書いたのか。それは新しいも
フォーミングインナー大解剖のパートⅢ。上の写真は現行のSidas Pu Race JP下の写真は2017~2018シーズン発表のPu Classic Raceまだフォームタングがデフォだった時代。この年年末にあるサイズに不良品というかサイズがチンバだったんだよね。左が24cmで右が23cmだった。フォーミングする途中で気がついて作業中断して不良って事で交換してもらったんだよ。ちゃんと返品してね。で、解剖したいのでシダス本社になんか捨てるのな...
シェラトンKiroroの寿司屋カウンターへ 娘1&2号と顧問がGO〜 まずは、、、クラシック生でカンパーイ 酒の肴、、、、 お造り盛り合わせ、、、、 こ…
AC214 YVR/バンクーバー - YYC/カルガリー by Air Canada
北半球と南半球でスキーインストラクター、その合間に世界中の国を巡り、いつかいい女に出会いたい。
ワールドベリーダンスDAY 2022コロナ以降中止になっていたイベントでしたが今年は久しぶりの開催となりました。私は練習不足なので、お客さんとして参加。東日本…
思ってたよりちょっとデカイ気もするがエエんでないかな~( ≧∀≦)ノ#NESTOUT L...
この投稿をInstagramで見る 中田 悦司(@etsujinakata)がシェアした投稿
こんばんは シロクマです。今日の北見市は晴れで最高気温24℃。 雲一つない快晴で、 無加川へ。 今日はこれ。 さて、昨日の北海道新聞オホーツク版に「盆栽・山野草・春の展示会」の話題が載っ
2月の三連休は田代、かぐら、みつまたと苗場スキー場①初日と二日目はかぐらと田代
二月の三連休、ふとかぐらに行こうと思い立って、いつものスキー仲間を誘いました。すると、一日は苗場スキー場に行きたいとの事で、僕もそれに合わせる事に。はて、苗場スキー場といえば、別のお仲間もかつて苗場で良く滑っていたとの事でしたので、そのお仲間も誘ってみると、合流するとの返事がありまして、三人でかぐら&苗場スキー場に行く事になったわけでした。 かぐらスキー場と言えば、泊まりで行く場合には宿でリフ…
今日は仕事が若干暇で、、、不安になるくらいでしたそれでも最後に外傷患者さんが来てくれて、縫合処置とかもあり、それなりに仕事した感じはあったかも夜には会議があっ…
春アオリ開幕戦!本命アオリイカ4杯ゲット(*´∀`)♪いきなりラッキー☆
待ちに待った春アオリ開幕戦はGW明けから。GW期間中からそこかしこでアオリ情報乱発で焦るやっとGW終わって平日、午前2:30に釣り場到着しても、先行者さん2~…
5月16日今日は、象潟側から入山。12時半に家を出て、3時間半で鉾立登山口に到着。鉾立山荘の小屋番と一年振りに会う。N女史と会った事やT氏が泊まった話。明日予定の登り口の雪の様子を見に、山形県側に行くと・・・青年が車に戻ってた。雪が繋がってるのは、大平手前の沢筋
【基本情報】天の橋立「海の京都」天橋立観光ガイドー天橋立観光協会|日本三景|関西の日本海側、京都府北部にある日本三景天橋立の公式ウェブサイト。京都府北部丹後地…
【年の差夫婦×生活】“アイススプーン“のある暮らし!意外と生活の質が上がる!
はじめに この記事は 「アイスクリームスプーン買うか迷っている」 「アイスクリームスプーンの良さってどこ?」 …
四国八十八か所巡礼の旅。今日で3日目が過ぎました。初日、四国移動。2日目、21番寺~26番寺、ホテルなはり泊。で、本日3日目が終了しました。27番寺~36番寺(35番清瀧寺除く)9番寺を打ちました。山ノ内町を発ち、ここ高知県桂浜で、約1000km走りまし
いつもありがとうございます昨日、会社の同僚の悩みを聞き今日、近所の方のお子さんの新生活の悩みを聞き2人の話を聞いて思った事不安になると、さらに不安を膨らませて…
前の話山の漫画 一覧へ戻る ー丹沢・塔ノ岳、奥多摩・大岳山、そして高尾山などなど…自分が登ってきた山の山頂に着いた喜びと同等ぐらいに、見えた富士山に富士山だ〜!って騒ぐ登山者さん…多いですよね。私もそうです。ひと目で分かる「富士山」の姿に
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
妙高山の麓の位置する。明治以降にスキーリゾートとして開発された。周辺にはスキー場も多い。滝の湯という露天風呂が存在する。開湯170年を記念して1986年に造られた。足湯に入れる足湯公園も存在する。開湯は1816年である。岡倉天心、与謝野晶子らの文人も訪れたことがある。
なだらかな山腹に、縦長の地形で開かれたスキー場。ここは上部には急斜面があるものの、初中級斜面の割合の方が高いため、幅広いレベルのスキーヤー、ボーダーに愛されている。3本の高速クワッドリフトを乗り継げば、標高差1,124m、最長8.5kmのロングクルージングを体験でき、上級者はもとより初級者でも充分に満喫できてしまうのも特徴。また、パノラマJバーリフト沿いに展開する全長800mのクロスコース&ボードパークも必見。エクストリーム系はぜひトライを。
ウエストマウンテン、イーストマウンテン、マウントイゾラと3つの山を持つ巨大スキーリゾート。全37コース、総滑走距離42kmはもちろん北海道一の規模だ。国道を挟んで西側と東側に分かれ、東西の山はゴンドラで行き来する。一番人気のエリア、マウントイゾラの山頂からは、眼下に洞爺湖や有珠山を、正面には羊蹄山の雄姿を一望できる。どのマウンテンにも初級から最上級までのコースがあるので、レベルを問わず楽しめるだろう。ステイのベースになるルスツリゾートホテルは西側にあり、東側のルスツタワーへはモノレールで移動する。スキー以外のアクティビティも充実。ショッピングモールなどもあり、まるでアミューズメントパークさながらのリゾートなのだ。
朝里岳を中心にビッグスケールのスキー場を展開しているキロロ。豪雪地帯として知られるエリアだけに、雪の量、質ともに申し分ない。あまりに雪の日が多く驚くかもしれないが、しかし、それは常に新雪・深雪を満喫できる恵まれた環境にあるからこそ。ゲレンデスキー以外の遊びの充実度も高く、「スノーシューウォーキング」など、自然体験要素の高いアクティビティが豊富だ。
標高2,190mが生み出す良質の雪と景観が魅力のチャオ。レベルに応じてコースを選べば、初級者〜上級者まで山頂からのロング滑走が楽しめる。パークはウエストコースの山頂部に登場する。1月中旬にはオープンの予定だ。ゲレンデ滑走は、GW明けまでじっくりと楽しめる。
アジア一の室内スキー場、総面積5平方メートル、高さ42メートル,最大滑走380メートル、最大幅80メートル、ゲレンデの角度は3つに分かれ、12度,15度,17度となっている。積雪は約50CMで毎日調整しており、普段は約700人の入場制限があり、行列が出来ている。
関西スキー界の聖地となりつつあるおくかん(奥神鍋スキー場)&万場。 週末でもリフト待ちがほとんどありません! みんなでガンガン滑って上手くなろう!
白馬の玄関口にあって、「アルプス平」「とおみ」「いいもり」という特色ある3つのゲレンデにバラエティに富んだ16コースを持つスキー場。整備されたレーシング、モーグルなどのための専用コースがあったり、早朝からナイターまで長時間営業しているのがうれしい。各種シーズン割引券も購入できる。ゲレンデには、レストランやショップ、深夜仮眠室、託児所などがある多目的スキーセンター「エスカルプラザ」や「レストハウスいいもり」などの施設があり、麓周辺にはペンション、ロッジ、民宿などの宿泊施設が豊富だ。
面白いのに、人気は今ひとつってスポーツありませんか? スラローム用スケボなんかも今一人気ありませんよね! そんなマイナースポーツをジャンルを問わず盛り上げていきましょう!! ついでに、人気低迷中のスノボも盛り上げたいです!
暖冬や雪不足について。