石垣島で二郎系っぽいラーメン!「麺処あじくぅたぁ」
石垣島「一本マングローブ」「ミッツマングローブ」巡り
石垣やいま村 ദ്ദി>ᴗ<) 翼骨折の カンムリワシ よんなーさん
沖縄県八重山再訪3泊4日 ⑤ 名残惜しみながらの最終日
島イタリアンからの、ブルーシールの紅芋で締め括った旅☆石垣島旅行記⑦【2025.2.10-11】
あわやランチ難民に!?波照間島の集落を歩く☆石垣島旅行記⑤-波照間島編2-【2025.2.10】
サーターアンダギーは温めて
石垣島ガサガサ(採集4日目)
八重山観光フェリー (^J^) やいま号 竹富島 到着!!
石垣島のシーサー
フィールドよもやま話 ~石垣島編~
沖縄県八重山再訪3泊4日 ④ Drive around!石垣島!
欠航率5割?日本最南端の有人島・波照間島へ☆石垣島旅行記④-波照間島編1-【2025.2.10】
石垣島ガサガサ(採集3日目)
「石垣島 MARUYAKI」石垣島グルメとお酒が味わえる居酒屋
オホーツク海「枝幸町三笠山スキー場」滑走42日目・2025北海道雪山旅 NO8
北海道で一番小さな村「音威子府・音威富士スキー場」滑走42日目・2025北海道雪山旅 NO8
北海道・雪山旅の途中で②「音威子府村・鉄道・宗谷線は必要ですか?」
滑走35日目「名寄ピヤシリスキー場」2025 snow season北海道7回目 雪山旅
20時間リフト券 使い切った!「カムイ スキーリンクス旭川」
滑走29日目「旭川カムイ スキーリンクス20時間券」2024,25 snow season北海道6回目 雪山旅
滑走31日目「旭川カムイ スキーリンクス」2025 snow season北海道6回目 雪山旅
滑走30日目「旭川カムイ スキーリンクス」2024,25 snow season北海道6回目 雪山旅
滑走27日目「キャンモア スキービレッジ」2024,25 snow season北海道5回目 雪山旅 再開!
今季・第4回 北海道 雪山旅トヨタ アクア1,220km走破!JAL旭川が大幅な遅延!食事券をもらいカレーを食べ一時帰宅。
続・滑走26日目「無料!とうま山スキー場」2024,25 snow season 北海道4回目 雪山旅
滑走26日目「高梨沙羅選手・上川町営中山スキー場」2024,25 snow season 北海道4回目 雪山旅
滑走25日目「ぴっぷスキー場パウダーDAY・愛別ファミリースキー場」2024,25 snow season 北海道4回目 雪山旅 トヨタアクア E-Four
北海道スキー旅・第3弾!滑走13.14日目「キャンモア・スキービレッジ」2024,25 snow season
キャンモア・スキービレッジ「北海道のローカルスキー場」
ハイアマチュアフォトグラファー向けインクジェットプリンター
推し活用カメラ機材選び方:ライブ撮影に最適な機種
ハイアマチュアフォトグラファー向けインクジェットプリンター
1918. 光と白梅と紅梅と
2025年3月14日 大引け
2025年3月13日 明日の注目銘柄
1912. 可愛い声を聴きながら
1911. 花手水
Canon IXY 650
スマホやタブレット端末から写真プリントが可能なフォトプリンター
1909. 親近感のある高さ
CP+ 2025 行ってきたぞ その2
1906. コスメから始まる春 *私のマストアイテム*
1905. ご近所さん
スマホやタブレット端末から写真プリントが可能なフォトプリンター
志賀高原の麓にある、小さな小さなブーツチューンナップ工房「ハンドエス」のオーナーのブログです。スキーの上達を目指す方は、ぜひご覧下さいませ~
スキー場リフト券・パンフレット・駐車券から、ゲレンデ情報・周辺の日帰り温泉まで一挙に紹介! ただ、オフシーズンは、最近はガーデニングとか、時事ネタが増えてきて、まっ、いいか。
ネコ吉こんにちはつい先日、桜が蕾を付けたと思ったら、あっという間に満開になりました春が来ましたけど、まだまだスキーに行きますよつーことで本日のブログ開店でございます高峰スキー場3/29(土)は高峰スキー場に行ってきました今回は一人で行ったの
2025年3月29~30日(週末)は最終営業日となったホームゲレンデ“ブランシュたかやま”で滑り倒して来まスタ♪(=゚ω゚)ノ土曜はスーパースロースタートで(;^ω^A)雪がチラチラ⛄ 止んでもガスったり🌁 キャンキャンのアイスバーンだす⤵⤵⤵日曜は一転しドピーカン☀ ゲレンデもカミカミバーン🙌 午後から緩んだけど…お客さんも少なかったので無問題👏👏シーズン滑降日数: 46日 [シーズン券活用額累計: 133,550円]ブランシュ滑走26日リフト券購入累計...
【24-25シーズン 117日目】 天候:曇り時々晴れ3/23(日) 湯沢高原スキー場でスキー。どんより朝イチの越後湯沢。本日は昨日ほどのぽかぽか陽気ではなさそうです。山頂方面はガスの中…。朝イチの圧雪は中々良い。視界が悪いのは山頂だけ。お天気はイマイチだけど、昨日ほどグサグサにならず、楽しめるかな?中々崩壊しない湯沢モンスターです。本日でお別れ、ランドー。トップシーズンってあっという間だね…。南エリアも営業終了...
天気 かいせい 気温 -5度昨晩は雪が舞ったようで、車の上が白くなってしまた。お客様がお帰りになる前に晴れてくれてよかったです。やはり日差しが強くても天気が良い方が喜ばれます。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
予想どおりというのは変ですが、大撃沈しました。今日のレースは34kmで終わりました。スタート前のアナウンスだと、気温4.4度、予想最高気温9度。雨は降ってるし、ほんと寒いレースでした。詳細はまた追って。今日のラン:42.1km今月のラン:159.3km今夜も最後まで読んで頂き
【24-25シーズン 118日目】 天候:曇り時々晴れ3/24(月) かぐらスキー場でスキー。本日は春のかぐらBCツアー。積雪も落ち着きパウダーも期待できませんが、パウダーだけがBCではない。かぐらBCといえば、1時間以内のハイクで美味しいとこ選り取り見取りが魅力なのですが、本日はピークハントを目標にちょいとお散歩BCに行ってきます。お散歩BCですので、本日はスキーです。ゴロマが開くまでゲレンデで軽く脚慣らし。もうゲレンデ...
ネコ吉こんにちは気が付けば3月も終盤じゃないですかあと1ヵ月もすると当分滑れないので、雪のある内にいっぱいスキーに行きたいと思いますつーことで本日のブログ開店ですスキーを楽しむ前回は「時代の流れとクラウンの話し」という記事を書きました内容は
山ノ内町、朝起きて外を見てみると・・・銀世界!先程まで降り続いていまして、積雪は4~5cmほど。この時間は止んでいますが、まじで寒いです。本日のご予約は午後に1件のみ。なので、午前中は地区の仕事で雑用をこなしてきました。さて、昨日はタングラムに滑りに行っ
「自己練習は限界がある」という思い込み──スキー業界を支配する権威主義の構造を超えて
私自身、これまで多くのスキーヤーの上達に関わってきた経験から、確信していることがあります。それは、「自己練習」こそが、あらゆるスキー技術向上の根幹をなすという事実です。レッスンや講習を受講することは意義のあることだと思います。しかし、それらはあくまで“ヒント”であり、“きっかけ”でしかありません。上達を実現するのは、最終的に「自分で滑って考えること」──すなわち自己練習です。ところが現実には、多くのスキ...
今日もちょっと出遅れの菅平。駐車場🅿に着いても風と雪がひどくて…そのまま帰ってしまおうか(笑)という感じだったけど FIREで人生エンジョイしたいブログゆ…
CQWW WPX SSB終了。スキーの大会も終わったのと、月曜に有給が取れたのフル参戦!今回の秘密兵器はヘッドセットに直付けのマイク。ケーブルが1本になっ...
天気 かいせい 気温 -10度最終日は朝まで小雪が舞っていましたが快晴で終わりそうです。昨日、午後より雪が降り始めましたが気温が高く、志賀高原ではめずらしい大粒の雪でした。まるでなごり雪のようでした。お帰りになられるお客さまへ最後のプレゼントのようです。これから晩秋まで暑い熱いが続きますので、猛暑の時にあの光景を思い出していただきたいです。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記...
春になると暖かくなり、日本列島の西から東、南から北に向かいスキー場は営業終了していきます。そこで、営業を行っている最西端と最南端のスキー場が営業を終了した日を融雪前線通過日として約4か月にわたり記録していきます。今シーズンの融雪前線は、20...
地面を覆うように育つ植物を指して、グランドカバーと言いますが、雑草対策や景観の向上に役立つな ー ムスカリ・ハナニラ(ガーデニング)
定年のリタイアまで残り数日ですが、職場の構内で新しい発見がありました。 それは、敷地内の裏手にある産業廃棄物の捨て場に残された緑地なのですな。 地味な場所で工場見学客などはおろか、ここを知らずに辞める人もいるはず。 なので、製造建屋と構内道路を分ける緑地などは見向きも...
2025年3月29~30日(週末)は最終営業日となったホームゲレンデ“ブランシュたかやま”で滑り倒して来まスタ♪(=゚ω゚)ノ土曜はスーパースロースタートで(;^ω^A)雪がチラチラ⛄ 止んでもガスったり🌁 キャンキャンのアイスバーンだす⤵⤵⤵日曜は一転しドピーカン☀ ゲレンデもカミカミバーン🙌 午後から緩んだけど…お客さんも少なかったので無問題👏👏シーズン滑降日数: 46日 [シーズン券活用額累計: 133,550円]ブランシュ滑走26日リフト券購入累計...
還暦間近の整形外科医がスキーで大腿骨頚部骨折という大ケガを負ってから, スキーに復帰するまでの日々を, 整形外科専門の医師ならではの最新の医学的知見を交えて綴ります. 医学書や医学研究論文に基づいた医学的な知見を学術的に紹介します.
旅とスキーと蔵王、あとはその時々に 車だったり、猫だったり、 計画を立て、情報を集め、溜まった情報と、行って見たことをつらつらと徒然に。 慣れ親しんだ山形蔵王の情報発信も致します。
私は数十年前に株式会社を起業後、経済産業省の認定も受け、主にSaas事業で順調に業績を伸してきた会社経営者でした。しかし年令的な事を考え、黒字MAにて事業を継承退任。今はワクワクのスモールビジネスを立ち上げようとするシニアです。
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)