50を迎えるおっさんが突然スキーに目覚めて闇雲に滑るブログです
志賀高原岩菅山登山に最適たかまがはら温泉白樺林の温泉露天風呂の宿です。
思わずニヤリ♪ 深雪、悪雪、端っこ好きスキーヤーの、チョーお気軽スキーエッセイ。
登山初級者の登山記録と山のあれこれをマンガで自習する
白馬八方尾根スキー場を拠点にスキーを楽しんでいます。 心と気持ちにゆとりを持ってスキーを楽しみましょう!
スキーがメインでなくなってしまったスキーヤーのブログです。
大学生のガチ勢スキーブログです。 八方テク+4 八方・栂池クラ−1
~凸凹を知って凸凹を楽しく凸凹をスキになる ~ 1年を通してかぐらスキー場にて「コブ専門」のスクールを行っています。 オフはサマーゲレンデのコブ、シーズンは欠かさずコブを作って滑っています♪
志賀高原の麓にある、小さな小さなブーツチューン工房「ハンドエス」オーナーのブログです。ブーツチューンナップやオーダーインソールのついての知られざる情報をUPしていますので、今後ともご期待ください!
検定、技術選、レース、滑走記録、マテリアル、八方尾根、その他スキーに関することならなんでも。
大して運動センスのない筆者が試行錯誤、人柱になりながらスキーの上達を目論むブログです。
スキーと釣りのブログ。 スキーは結構、マジです。釣りは気まま。大会とかにも釣りは出てませんが、スキーは出てます。
スキーで身を立てようと一念発起するも、スキーで身を持ち崩しそうなバカモンの日記w
スキーの話題を中心に旅行、アウトドア等の趣味の話題を掲載しています。
日々の出来事を日記代わりに書き留めています。自然を愛するおっさんのブログです。
舞子SRの情報を中心に、言いたい放題の悪態三昧、スキーを愛するチョイ不良オヤジのBlog
スキーの白銀 自転車の銀輪 映画の銀幕 3つの銀からトリプルシルバーと題してます。
なんちゃってモーグラーのスキー日記! スキーのレポートやニュース等の気になった事をUPします。
冬は基礎スキー。オフはインラインスキー。軸を作る為にベリーダンスも取り入れてます。
スキー場リフト券・パンフレット・駐車券から、ゲレンデ情報・周辺の日帰り温泉まで一挙に紹介!
スキーテク合格クラウン夢見るスポーツ大好きオヤジオフトレ野球水泳ゴルフ、チャリなどした後のビール最高
長野県白馬村在住のスキーヤー、プロカメラマンのブログ。 雪山やゲレンデでの映像撮影をメインに行っています。"八方の名人"認定者。
石打丸山が大好きです!! 私が撮った膨大な枚数の石打の写真をアップしています。
365日スキーマッドの日々 オフシーズンはマラソンとトレイルランニングの日々
主にスキーについて書いてます。 北海道から発信中 指導員 基礎スキー キャンプ
スキー・自転車・山歩き・ダイビング・食べ歩きなどなど、やま山田の休日満喫振りを掲載してます!
犬・猫・生き物・スキー・軽登山・草たち・食べること ブログは私の好きなことで溢れます。
200ハイエースSLHW 特装車で スキーに釣りにキャンプにetc 車で生活するの大好き(^-^)v
コブ斜面が苦手で困り果てるスキーヤーに救いの手を差し伸べるスキー訓練所 2019‐2020年度も木島平スキー場で独自の講習会開催中です。 ブログランキングも1年ぶりに復活しました。 読むだけでもコブ攻略のヒントが得られるかも?
我流「こぶ」スキー馬鹿がモーグルに特化したスキー関連の商品やグッズ、宿泊先、滞在先など情報発信!
スキー・ゴルフ・パークゴルフのお店『エビス商会』Part2に突入しました。Part1同様にお買い得商品満載です。
寝ても覚めてもクルマな人(?)ようじさんの『今』お届けする日記です。
千曲川で泳ぎ・漕ぎ、山で新雪と戯れる。外遊び・酒呑みが大好きな飯山案内役「かのゑ」でございます。
社会人歴6年で総資産1500万、平凡脳東大卒のゆとり世代モノづくりエンジニアが、節約・投資でQOLと資産形成の両立に奮闘する日々を綴ります。
初心者に優しいファミリーコース、中級者を熱くするFIS公認コース、上級テクを求められるコブ斜面、急斜面と幅広く楽しめるゲレンデ構成。富士山を望む眺望コースや静かな林間コース、2,800mの尾根コースなども人気です。群馬県利根郡片品村土出2609
スノーボードショップのおすすめなど、スノボーショップに関するトラコミュ。
長野県飯山市および新潟県妙高市の斑尾高原にあるスキー場である。斑尾山の北斜面の円錐形の地形を活用した起伏の多いコースと、豊富な天然のパウダースノーが魅力。ナイター営業も行っている。住所は、長野県飯山市斑尾高原となっている。モーグルコースを設置し、ワールドカップも開催されている。スノーボードは全面滑走可能。
北信州・斑尾山の北西斜面に広がる。今シーズンはゲレンデの質を向上。丁寧なコース整備でグッドコンディションをキープし、各コースを、スピードを出せるところ、アイテムが集中しているところ、のんびり滑れるところ、と特徴づけてレイアウトを再編成した。また、キッズパークに動く歩道・チュービングなどが設置され、お父さんは、ソリやスキーのお子様を斜面上まで引っ張り上げる苦労から開放される。ゲレンデ下部にあるホテルタングラムがもつリゾートの雰囲気もよい。温泉やプールなども揃っていて、家族や仲間と思い出深いスキー旅行が楽しめるだろう。週末21:30までのナイターもうれしい。
1992年の五輪で日本勢が活躍したため、クロスカントリーとジャンプを組み合わせた複合が日本ではなじみがある。
スキージャム勝山は、福井県勝山市にある西日本の日本海側最大級のスキー場である。1993年12月に開業。運営は東急グループの東急リゾートサービス。愛称は「スキージャム」もしくは「ジャムカツ」。
千葉県在住の家族です。 長野県いいづなリゾートスキー場のチームに所属。 今季、スキー場閉鎖に町が傾いています・・・ 子供たちの「夢」を守るには どうしたら良いか皆さん!助けて下さい。
スキーマニア向けのフリートーク! スキーに関する事なら何でもOK!
全国のスキー場・ゲレンデを滑った感想などの記事を書きましたらご自由にトラコミュどうぞ。情報を交換しあって素敵なスキー・スノボードを滑れる所が見るかると良いですね!
スキーやスノボーでも、ナイターでも滑れるゲレンデに関してのトラコミュです。幻想的なライティングと雪の中、夜でも楽しめるスキー好きな方のために、ナイタースキーができる所の情報をお願いします。