高鷲ICより3分と抜群のアクセスを誇る鷲ヶ岳。ゲレンデは全12コースに幅400mのワイドバーンが広がり、開放感に溢れる。全体に初・中級斜面だが、前半、急斜面に手強いコースもあり、レベルに合わせて楽しめるレイアウトになっている。また眺望も素晴らしく、標高1,350mの山頂からは白山連峰を一望する大パノラマが広がる。日本最大級のアイスクラッシャーを導入して、いち早く11月にはシーズンインするのも魅力となっている。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜50件
すっかり冬の色に包まれております、ドイツです。 どんよりと暗いドイツの冬とは違い、晴天率が高く、キンキンに冷えた青い空が高いスイスアルプスから、凍った湖でアイススケートが出来る、天然のスケートリンクをご紹介します。 高級スキーリゾート『サンモリッツ』のお膝元にありますので、スキーの合間に氷の上でも滑っちゃいましょう! 天然アイススケートリンク【Lake Champfèr】 『Lake Champfèr』へのアクセス 大自然を満喫しよう!サンモリッツ+シルヴァプラーナ 天然アイススケートリンク【Lake Champfèr】 長いスイスの冬。 幸運な事に、ヨーロッパアルプスの冬は寒いけれど、晴天率…
ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
カードローナ スキー場 学生時代スノボを始めて、スノボにハマり、スキー場に4年間篭りました。 スキー場でのリゾバ体験談はこちら ↓ www.7down-8stand.com 10年以上前の話になりますが、当時スノボに携わる仕事がしたいと考えるようになり、内定を辞退し大学卒業後フリーター生活を送っていました。 時間もあるし、何か新しい事にチャレンジしたいと考えていた所、南半球のスキー場では夏でもスノボができるということを知りました。 大学時代もニューヨーク、バンコクへ旅行し、海外に対する興味が強く、英語も話せるようになりたい、長期滞在もしてみたいと考えていました。 これはいいきっかけだと思い、海…
人生、七転八起 ~仕事を辞め、田舎へ移住。スノボをメインに人生リスタート!~
トーマス・マンの小説『魔の山』のモデルとなったサナトリウム(現在はホテル)がある場所、Schatzalp(シャッツアルプ)です。 ドイツ語でSchatzは宝、alpはアルプス。英語で"The Magic Mountain."とも呼ばれていますね、それを翻訳して『魔の山』としたのでしょうか。 ダヴォスの一番栄えているところからケーブルカーであがると、元サナトリウムだったユーゲントシュティールの優雅なホテルがあります。そこから上はクラシックなスキー場で、いつかの時代にタイムスリップしたかのような不思議な感覚になります。 下界の賑やかさとは対照的な、上品なスキー場Schatzalpを紹介します。 S…
ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
Parsenn(パルセン)はダヴォス・クロスタースで最大規模のスキー場です。 15機のケーブルカー、ゴンドラ、リフトに、12キロの最長コースを含む35のコース、総滑走距離は102キロにも及ぶ、けた外れの広大さを誇ります。 希望のゲレンデにたどり着くまでに2時間くらいかかってしまう事もあるので、お出かけの際は時間に十分余裕を持って計画するようにしましょう。 またあまり遠くまで滑りに行ってしまうと、帰りが想像以上に遠くなってしまいます。 帰りの予定も考えて、時間と移動のシュミレーションをしっかり頭に入れた上で滑らないと後で途方に暮れることになりますよ。私は何回かやらかしました。 ダヴォス パルセン…
ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
人の手によるゲレンデ整備が行われないために、高い確率で自然のままのパウダースノーを滑ることが出来るスキー場Pischa(ピーシャ)を紹介します。 ダヴォスの街からは少し離れているので、人が少なく、新雪をたっぷり楽しめるスキー場です。 Davos Pischaの公式サイト Pischaへの行き方 フリーライドパラダイス! PischaBahn 身売りも考えたPischa Pischaへの行き方 Davos Dorf のParssenの駐車場から無料のシャトルバスが出ています。 Timetable:ダヴォスから: 08.15 始発/ 09.15 / 10.15 / 11.15 --- 13.15 …
ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
ダヴォス・クロスタースのクロスタースにあるスキー場、Madrisa(マドリーサ)です。 山の上のロープウェイ駅のそばに広いキッズ用スロープが用意されていて、家族向きのスキー場です。 このスキー場は当時住んでいた所からは一番離れていて、実は3回ほどしか行っていません、ですので写真があまりありませんでした。 さらにこのスキー場だけは一部のコースしか滑ったことが無く、全てのコースを知っているわけではありません。 滑っていないのは上級コース(黒色)だけなので、子連れスキーについては問題なく紹介出来ると思います。ですから自信を持って案内しますよ! www.madrisa.ch Madrisaへのアクセス…
ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
Davos Rinerhorn(リーナァホルン)はダヴォスの街からは少し離れた所にあるスキー場です。リフトも麓から中間駅に上るロープウェイを除いて、全てTバーリフトで構成されていて、コースも中級以上向けが多いようです。 その為、いつも空いていて混雑とは無縁、広々としたピステをガンガン滑りたい人向けです。 Davos Rinerhornの公式サイト Rinerhornへのアクセス Rinerhornのスキー場情報 本格的なソリコース! ローカルに愛される素朴なスキー場Rinerhorn Rinerhornへのアクセス ダヴォスの街からは鉄道、バス両方でアクセス可能です。 スキー・スノーボード・ソ…
ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
Davosひとつ目のスキー場は、Jakobshorn(ヤーコブスホルン)です。 ダヴォスの主要な駅、ダヴォスプラッツから直結のロープウェイが出ていて、ローケーションが良く、北向きに斜面がある為、雪質が良い。ほとんど全てでロープウェイかチェアリフトなので、引っ張られるタイプのTバーリフトが苦手な方や、子どもにも使いやすいバランスの良いスキー場で、ダヴォスでは一番人気があるスキー場です。 ダヴォス・ヤーコブスホルン公式サイト メインゴンドラ【JakobshornBahn】 初めて来たなら麓からスタート@Jakobshorn さぁ ゴンドラに乗って上がります! 山頂へJakobshorn(2590m…
ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
冬の楽しみ 冬のダヴォス・クロスタース。 スイス東部、グラウビュンデン州に位置する広大なスキーリゾートで、毎年冬に世界経済フォーラム、通称『ダヴォス会議』が開催される事でも有名です。 ヨーロッパ屈指の降雪量を誇り、冬の晴天率が高く、巨大なスキー場では無数にコースがあり、レベルに合わせて滑ることが出来るので世界中からスキー、スノーボーダーが訪れます。 そこで今回から数回に分けて次男が産まれる前に何年か住んでいた元在住者の私が、ダヴォスの魅力をお伝えします。 ちょっと気が早いですかね? この冬に滑りに行こうと計画している方の参考になれば幸いです。 https://www.davos.ch/en/d…
ハハコグサ ~ふたりが飛び立つその日まで~
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
鳳凰-40- ( HOWOW-40- ) OFFICIAL BLOG
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
吠えて勝つ タイガース!USA
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
吠えて勝つ タイガース!USA
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
吠えて勝つ タイガース!USA
高鷲ICより3分と抜群のアクセスを誇る鷲ヶ岳。ゲレンデは全12コースに幅400mのワイドバーンが広がり、開放感に溢れる。全体に初・中級斜面だが、前半、急斜面に手強いコースもあり、レベルに合わせて楽しめるレイアウトになっている。また眺望も素晴らしく、標高1,350mの山頂からは白山連峰を一望する大パノラマが広がる。日本最大級のアイスクラッシャーを導入して、いち早く11月にはシーズンインするのも魅力となっている。
全12コース、4ゲレンデ、最長5,000mを誇るそのスケール感は文句のつけようがないが、滑走フィーリングはそれ以上。ここはフォールラインに向かってまっすぐ伸びた素直なコースが多いため、同じ傾斜を滑っていても爽快感が違うのだ。また、JSBA公認・竹内誠プロのプロデュースによるパークも要注目。アクセスも東海北陸自動車道・美並IC〜美濃IC間の4車線化により渋滞緩和の傾向に。「奥美濃エリアは渋滞するから…」と二の足を踏んでいた人には朗報だ。
様々なアイテムが揃ったフリーライドエリアがあり、スキーヤーにもボーダーにも人気が高い。プロフリースタイルスキーヤー深井和明氏のスクールは、モーグルやエアーの技を身につけたい人におすすめ。レンタルはキスマークの最新モデルを取り扱っている。第1駐車場前にあるセンターハウスは24時間開放、レストランやカフェ、レンタルショップを完備。ゲレンデ中腹のレストラン・ルックでは本格的なピザやパスタが好評だ。第2駐車場内にある天然温泉「満天の湯」には、珍しい個室露天風呂が10室。ゲレンデを一望しながら温まろう。
東海北陸自動車道でのアクセスの良さでスノーボーダー・スキーヤーにしっかりと浸透し、大人気の奥美濃エリア。その中でも注目率が高いのが、西日本最大級を誇る「高鷲スノーパーク」。 高鷲スノーパークの売りは、なんといってもその壮大なスケールとパウダースノー。寒さ知らずの全長2700mの15人乗りゴンドラに乗って頂上に行くと、滑走距離4000mのロングコースを3本含めた初級者から上級者までが十分楽しむことができる全12コースをレイアウト。自由にチョイスして、思う存分パウダースノーを満喫できます。
木曽御岳山の長大かつゆったりとした裾野を生かしたスキー場はいくつもあるが、スケール感と多彩な斜面構成で、エリアの盟主と呼ばれていたのが「おんたけ」。国内屈指の標高2240mから始まるメインコースは、出だしの急斜面を除けば初級者でもトライでき、中斜面と緩斜面が交互に現れる斜面資質は、さすが良き時代に開かれたスキー場、との感を深くする。高標高による低温はハイシーズンの雪をよく乾かし、ピシッと圧雪のきいた中斜面をカービングする心地良さは、またスキーの魅力の一つでもある。
雄大な北海道の画像を自慢しあいましょうww ゲレンデあり!アフタースキーあり!!
約百万年前に噴火した古い火山である毛無山(標高1650m)の裾野に、数多くの旅館や宿泊施設がある。共同浴場大湯の周辺には大小の旅館やみやげ物屋が密集している。温泉街の道は狭く曲がりくねっており、また坂が多いのが特徴である。斜面の上手(東側)には日本有数のスキー場である野沢温泉スキー場が広がっており、その近辺にはスキー客用のペンションが多い。旅館街より南側はスキー客用の民宿街となっている。
妙高山の麓の位置する。明治以降にスキーリゾートとして開発された。周辺にはスキー場も多い。滝の湯という露天風呂が存在する。開湯170年を記念して1986年に造られた。足湯に入れる足湯公園も存在する。開湯は1816年である。岡倉天心、与謝野晶子らの文人も訪れたことがある。
なだらかな山腹に、縦長の地形で開かれたスキー場。ここは上部には急斜面があるものの、初中級斜面の割合の方が高いため、幅広いレベルのスキーヤー、ボーダーに愛されている。3本の高速クワッドリフトを乗り継げば、標高差1,124m、最長8.5kmのロングクルージングを体験でき、上級者はもとより初級者でも充分に満喫できてしまうのも特徴。また、パノラマJバーリフト沿いに展開する全長800mのクロスコース&ボードパークも必見。エクストリーム系はぜひトライを。
ウエストマウンテン、イーストマウンテン、マウントイゾラと3つの山を持つ巨大スキーリゾート。全37コース、総滑走距離42kmはもちろん北海道一の規模だ。国道を挟んで西側と東側に分かれ、東西の山はゴンドラで行き来する。一番人気のエリア、マウントイゾラの山頂からは、眼下に洞爺湖や有珠山を、正面には羊蹄山の雄姿を一望できる。どのマウンテンにも初級から最上級までのコースがあるので、レベルを問わず楽しめるだろう。ステイのベースになるルスツリゾートホテルは西側にあり、東側のルスツタワーへはモノレールで移動する。スキー以外のアクティビティも充実。ショッピングモールなどもあり、まるでアミューズメントパークさながらのリゾートなのだ。
ファミリーでスノーボードやスキーを楽しまれている人達でコミュニケーションがとれればと共有する場を作りました。 ファミリーで行ったゲレンデの記事や子供のスノーギアなどなどファミリーで雪山を楽しまれている方々は是非トラックバックしてください。
スキースノボーのフリーライディングに関するトラコミュです! パウダー祭りやカービング天国、バックカントリーやサイドカントリー等、極上の1本を堪能する滑り・こだわりアイテム・ゲレンデ情報など交換しましょう♪ 滑りにはいろいろなスタイルはあっても、競技系・技術系・フリースタイル系を問わず、最高の瞬間が詰まったブログのエントリーをお願いします!!
みんなでリフト券無料情報を集めて下さいな。ブログで配信していきますよ。ご協力お願いします。
フリースタイルスキーに関するトラコミュです。 ジブ、キッカー、パイプなど何でもOKです。
イエティスノーリゾートに関するトラコミュです! コースのコンディション、道路状況、オトクな情報、他のスキー場との比較、何でも可です。
最近はスノーボーダー全盛でスキーヤーが減りましたがしかし、ゲレンデの恋は永遠に変わる事はないのですね、ユーミンの歌と共に白いセリカを走らせ、カローラ2に乗ってさあ・・・白いゲレンデを目指しましょう!目指すはシャングリラ?苗場に草津?万座〜志賀高原はおよそ直線で2キロのコースですし、ドジな?ひとりのスキーの上手い男と原田知世さんとの恋の道はサンタクロースの車で5時間です、冬は志賀高原までは危ない道のりですが春までこのツアーコースは夜滑っちゃダメですよん。名作を再び誰か演じて平成の「私をスノボーに連れて行って?」をリメイクして欲しいと願いコミュを立てます。
スプリットボードに関すること
海外スキーについて
コロラド州、デンバー国際空港の少し西側にあるベイルは、日本の志賀高原スキー場の5倍以上の広さを持つ巨大スキー場です。山のふもとの標高は約2500m、リフトで頂上まで行っくと標高約3500m。雪が多ければ5月までオープンしていて、寒さがそれほど厳しくない3月、4月がベストシーズンと言われています。
鷲ヶ岳スキー場に関する情報ならなんでもオッケーです よろしくお願いします