日本有数のスケールを誇る白馬八方尾根スキー場、通常は”八方尾根スキー場”、”八方”ですね。 八方尾根スキー場の情報を共有いたしませう。
先日、代車でBMW X2を試乗しました【2025.6】
NMAX155のインプレッション動画発見&また詐欺に遭う😓💧
BYD ATTO3の2年目の12ヶ月点検は修理も実施&SEALION7にも試乗
三輪車決定&3パグ会議 動画あり
2026スキー試乗記 ZUMA SCHWALBE-Ti (165)
2026スキー試乗記 BLUEMORIS B-POTION W (167)
2026スキー試乗記 KEI-SKI ESCORT GRAN (152)
2026スキー試乗記 SIMPLY. RECREATION. (180)
2026スキー試乗記 SIMPLY. CELEBRATION. (179)
2026スキー試乗記 ARMADA KIMBO (182) (2回目)
湯郷温泉とボナ ペティでオムライスと日本一たい焼きを!!
2025/4/11 野沢温泉試乗会
2026スキー試乗記 BLACKCROWS OVA FREEBIRD (176)
2026スキー試乗記 BLACKCROWS MIRUS COR (184)
CX-80で姫路へ!! 城下町どっぐと魚べい
スロージョギング5km 2025.6.11
LSD20km 2025.6.8
ジョギング8km 2025.6.4
スピード練習兼ビルドアップ走5km 2025.5.27
スロージョギング 2025.5.23
横浜マラソン2025にエントリーしました 2025.5.18
ジョギング10km 2025.5.5
ジョギング8km 2025.4.27
区民マラソン大会まであと1週間 2025.1.19
ジョギング15km 2025.1.13
2025年の走り初め 2025.1.5
フルマラソンのペースでジョギング 2024.12.8
LSDとウィンドスプリント 2024.11.17
10kmマラソン大会に向け練習始動 2024.11.09
ジョギングしました 2024.10.14
こんばんは。tsuneです。 今シーズン三発目のスキーは2月最終日に磐梯町にあるアルツ磐梯スキー場に行ったお話です。 〈目次〉 アルツ磐梯スキー場へ アルツエクスプレス ホワイトバレー2 ブラックバレーエクスプレス ブラックバレー2 霧氷チェア フローズン3 ピークチェア ピーク3 アクセス アルツ磐梯スキー場 アルツ磐梯スキー場へ 朝、会津はかなり寒くてー8℃でした。晴れてるけどなかなか暖かくならないので行くのを躊躇していたのですがいかんせん天気がめちゃめちゃ良いのでこれは行こう!と準備をして家を出ました。 国道49号線から磐梯町方面に入っていきます。今日はほんとに雲一つない天気!磐梯山も綺…
一ノ瀬、ダイヤモンドで滑りました。 一ノ瀬第3で足慣らしを行い、硬いバーンに一気に足が終わり ダイヤモンドに逃げました。 ダイヤ左端のゲレンデは、先日滑ったままピステンが入っていないところに、今朝方の雪 一見新雪でホコホコしていますが、その気になって滑ると、下の固まった凸凹で面食らいってしまいます。 その後、寺子屋に向かいました。 寺子屋は風が強くて顔が痛かったですが、ゲレンデが最高…
昨夜は雪が降りました。 今日の予報は晴れ その通りになり、ヤマボクに行きました。 ピステンが入っていないので、ゲレンデは硬いバーンの上に昨夜の雪が積もった状態です。 滑りにくい でも根性! それなりに楽しみました。
先日は、春めいていたのに、昨日雪が降り再び真冬のような気候です。 溶けて固くなったバーンの上に薄っすらと雪が積り 吹き溜まりにはそれなりの深さもありました。 滑るにはそれなりの技量を要するコンディションでした。 面白かったですよ。
こんばんは。tsuneです。 今日は2月23日(火)天皇誕生日に猪苗代スキー場にスキーに行ったお話です。 〈目次〉 いなスキ!クラブって? 猪苗代スキー場へ チケットセンター 中央エリア ミネロエリア アクセス いなスキ!クラブって? fanclub.inawashiro-ski.com 猪苗代スキー場のいなスキ!クラブに入会するとシーズン中、リフト一日券が平日は無料、土日祝は半額になるんです!土日祝でもなんと2,800円でスキーが滑れる。 これは今年は行くしかないと会員登録はしていたんですがやっとスキーに行く気になり今シーズン2本目は猪苗代スキー場に行きました。 猪苗代スキー場へ 夜は大雨が…
こんばんは。tsuneです。 今日は2月21日(日)に2年ぶりぐらいにスキーに行ったお話です。 〈目次〉 三ノ倉スキー場へ 雨が降ってきました。 2021年初滑り 三ノ倉スキー場 アクセス 三ノ倉スキー場へ 行ったのは喜多方市にある三ノ倉スキー場です。スキーのOFFシーズンにはヒマワリとかで有名です。 子供のころから毎年のようにスキーはしていたのですが去年、一昨年と雪が少なくどうしてもスキーに行くぞって気持ちになれませんでした。今年は雪も降って、またスキー行きたいなと思っていたのですがコロナ禍ということもあり初滑りがこの時期になってしまいました。 午前中は実家によっていたので出発は午後になって…
サンバレー 眩しいくらいの快晴ジャイアント 客多い高天原一ノ瀬 リフト待ち渋滞が酷いのでヤケビへ焼額山 こちらも大行列・・奥志賀 さすがは最奥、空いている昼すぎから徐々に雪が緩み、ストップ雪も発生
土曜日 好天 上林から若干渋滞気味 うぅ~、うぅ~、いつもスイスイ行けたのに 丸池で熊の湯方面と奥志賀方面に分散 少し渋滞が緩和されました。 焼額の第2ゴンドラに降りたら、なんと列になっているじゃ~あぁ~りませんか! ここに降りたら逃げるところがないので、列に並びました。 20分くらい並んで乗車 第1ゴンドラ方面に降りました。 うえぇ~ ここも列になっていました。 一の瀬に帰…
熊の湯 昨日とは一転、快晴!笠ヶ岳も見事ジャイアント 見事な雪質で勘違いバーン発生一ノ瀬 午前中はコブなく滑りやすい焼額山 さらに雪質上質高天原 調子に乗って脚パンパン・・
とっても良い天気でした。 駐車場が閉鎖されているじゃないですか えぇ~、またバスが来るんですね。 今日は、どこかの小学校のスキー教室だそうです。 昨日の雪が良い感じで積もっていました。 でかいビデオを設置して、なにか撮影しています。 デモでも来ているのかと興味津々です。 リフトで登っていくと、数人集まってなにか話しています。 デモ? 早く滑って見せてよ~! リフトが着いても一向…
朝、良い天気でした。 西の空には雲ひとつなく、東の空も青空 ウゥ~ン 良い天気 朝一のゲレンデは気持ちいいですねぇ~ 10時頃 風が強くなりました。 リフトが揺れ 降りの空リフトの椅子が、ガタン、ガタンとめくり上がりました。 それでも頑張って滑りました。 気付くとあたし以外誰もゲレンデにいない。 と言っても、いつもの事ですが、 みんな休憩しているよとリフトのおじさんが言いました。…
2019年10月の台風で被災した長沼地区に行った。 被災した建物を補修し、流失したものを新築したあとの建物登記を行うための現地調査と依頼人に面会し状況説明を受けるためだ。 国道18号線沿いは何度か通ったが、復旧が進みもと状態に戻ってると思っていた。 堤防が決壊した近くは、復旧されていないところが多い。 畑、家屋に押し寄せた泥を片付けるだけでも大変な仕事量だ。 残っている建物も半壊している…
日本有数のスケールを誇る白馬八方尾根スキー場、通常は”八方尾根スキー場”、”八方”ですね。 八方尾根スキー場の情報を共有いたしませう。
ファミリーでスノーボードやスキーを楽しまれている人達でコミュニケーションがとれればと共有する場を作りました。 ファミリーで行ったゲレンデの記事や子供のスノーギアなどなどファミリーで雪山を楽しまれている方々は是非トラックバックしてください。
スキースノボーのフリーライディングに関するトラコミュです! パウダー祭りやカービング天国、バックカントリーやサイドカントリー等、極上の1本を堪能する滑り・こだわりアイテム・ゲレンデ情報など交換しましょう♪ 滑りにはいろいろなスタイルはあっても、競技系・技術系・フリースタイル系を問わず、最高の瞬間が詰まったブログのエントリーをお願いします!!
みんなでリフト券無料情報を集めて下さいな。ブログで配信していきますよ。ご協力お願いします。
フリースタイルスキーに関するトラコミュです。 ジブ、キッカー、パイプなど何でもOKです。
イエティスノーリゾートに関するトラコミュです! コースのコンディション、道路状況、オトクな情報、他のスキー場との比較、何でも可です。
最近はスノーボーダー全盛でスキーヤーが減りましたがしかし、ゲレンデの恋は永遠に変わる事はないのですね、ユーミンの歌と共に白いセリカを走らせ、カローラ2に乗ってさあ・・・白いゲレンデを目指しましょう!目指すはシャングリラ?苗場に草津?万座〜志賀高原はおよそ直線で2キロのコースですし、ドジな?ひとりのスキーの上手い男と原田知世さんとの恋の道はサンタクロースの車で5時間です、冬は志賀高原までは危ない道のりですが春までこのツアーコースは夜滑っちゃダメですよん。名作を再び誰か演じて平成の「私をスノボーに連れて行って?」をリメイクして欲しいと願いコミュを立てます。
スプリットボードに関すること
海外スキーについて
コロラド州、デンバー国際空港の少し西側にあるベイルは、日本の志賀高原スキー場の5倍以上の広さを持つ巨大スキー場です。山のふもとの標高は約2500m、リフトで頂上まで行っくと標高約3500m。雪が多ければ5月までオープンしていて、寒さがそれほど厳しくない3月、4月がベストシーズンと言われています。