日本有数のスケールを誇る白馬八方尾根スキー場、通常は”八方尾根スキー場”、”八方”ですね。 八方尾根スキー場の情報を共有いたしませう。
1件〜50件
2024/5シーズン戸隠スキー場4/94
2024/5シーズン佐久スキーガーデンパラダ28/87
2024/5シーズン佐久スキーガーデンパラダ27/86
2024/5シーズン佐久スキーガーデンパラダ23/78
2024/5シーズン佐久スキーガーデンパラダ22/77
2024/5シーズン菅平高原(太郎ダボス)8/70
2024/5シーズン佐久スキーガーデンパラダ21/69
2024/5シーズン菅平高原(太郎ダボス)7/67
2024/5シーズン佐久スキーガーデンパラダ19/66
2024/5シーズン菅平高原(太郎ダボス)5/64
2024/5シーズン武石番所ヶ原スキー場20/61
2024/5シーズン武石番所ヶ原スキー場19/60
2024/5シーズン武石番所ヶ原スキー場13/54
2024/5シーズン武石番所ヶ原スキー場12/53
2024/5シーズン佐久スキーガーデンパラダ18/52
えーと。今回は『お気に入り&超おすすめ』アンダーウェアの『ファイントラック・スキンメッシュ』シリーズの完結編?としまして、『finetrack Skin Mesh Tights - ファイントラック・スキンメッシュ・タイツ』のご紹介です。うーん。セクシー。絶賛愛用中のシリーズアイテムは『finetrack フラッドラッシュ・スキンメッシュ~買っちゃいました』『ファイントラック・スキンメッシュソックス~全シーズンこれ1本』ですね。詳細は...
えー。今回もまた『ファイントラック・スキンメッシュ』シリーズのレポです。以前、ノースリーブだけは『ミレー・ドライナミック』でしたが、ずいぶんと使い込んで、ボロっちくなってきたので、新しく購入することにしました。全身一番内側と言うか、肌着はこのスキンメッシュ・シリーズでの統一になりました。どうしてミレー・ドライナミックをリピートせずにスキンメッシュを買ったかと言いますと、まず第一に言わずと知れた『サ...
えー。えー。前回はもったいぶった割には残念な結果を報告せざるを得ませんでした。ですが、今回は、えっへん!自信を持っておすすめいたします。『ファイントラック・スキンメッシュソックス』のご紹介です。5本指と指先が割れていないタイプがあり、それぞれスタンダードとショート丈とあります。いくつかの種類から『5本指クルー』と言う5本指のショート丈を選びました。『スキンメッシュ』はアンダーウェアも色々とあって、...
えーと。以前レポしました『私のザックの中身をちょっと~冬山編』の続編ですね。・・・・・っつーかー、春山は冬山とほぼ同じです。冬山編のレポ内に『ヘリオスジャケットが、モンベルのULジャケットに入れ替わる』とありますが、この度合いが増えるくらいです。ただ、GWくらいまで、アルプス稜線や上越~北海道の山では『夜を越せないとあの世行き』です。1.ノースフェイス・エレファントフット → 黒2.フェザーフレンズ・...
えー。コロナ禍での山登りで、また新たな厄介ごとが生まれました。マスクをしましょう的な。見回してみると、してない人、着脱する人、常にしている人と様々です。私はと言いますと『正面切ってすれ違う』時のみ、口元を覆うようにしてます。追い越すときは、会話を交わす時以外は外したままです。どれがいいか悪いかではなくて、まず相手を気遣って、次に自分の快適な方法を選択すればいいと思います。っつーわけで、今回はマスク...
んんんーと。今回は僭越ながら『私のザックの中身』について述べたいと思います。ま、細かいものや、ピッケル、アイゼン、ワカンなどまで挙げて行くと、それっこそキリが無いので、このシリーズでは『欠かせない必需品』だけをピックアップします。『欠かせない必需品』 → 軽量化する時も必携と言う意味です。『欠かせない』と『必需品』とわざとダブらせた意味もそこにあります。そう言うわけで今回は、冬山の雪のある『厳しい...
んーと。今回は『VARGO Titanium Dig Dig Tool - バーゴ・チタニウム・ディグディグ・ツール』のご紹介です。発音を可能な限り近しいカタカナで表示すると『ヴァーゴ・タイテェニアム・ディグディグ・トゥール』となります。かっこいい横文字な上にチタン製。でも、要はう〇こ穴を掘る道具です。最近では『お持ち帰り』が呼びかけられ、そのための密閉袋なども発達して来ましたが、以前はその辺の棒切れなどで穴を掘って『ぶりっ』...
んーと。暖かく湿った季節に入り、山に入れば我々の『血肉』を狙って、あらゆる虫さんたちが襲ってきます。っつーわけで、ちょっと、私が『痛い目にあわされた』人たち(虫)を上げて行きますね。ブユ(ブヨ、ブト)正式にはブユと言うらしい。蚊と違って、こいつは皮膚を噛み切って『チウチウ』と血を吸います。咬まれると流血しますし、翌日にはボコボコになります。時々、お岩さんみたいな人に会うので、前日以前にやられたなと...
えーと。やっと緊急事態宣言が半ば解かれたと思ったのも束の間、この季節に突入することになりました。他の季節とは違って、週末を山以外の場所で過ごすことが多くなります。少しではありますが実際に山から離れることで、山に対して微妙に冷静になれます。今回のレポは、この『微妙な冷静さ』を活かしてやっておきたいことについてのお話です。これは2011年の梅雨時の富士山頂。梅雨時は、人がいない、天気が良い(雲の上)、...
えー。今回ご紹介するアイテムは、『ライペン・ビビィシェルター』です。しばらく売られているのを見かけなくなって、もう廃版になったのかな~なって思っていたら、ひょんなことから再版されていることに気付きました。秘かに復活していた模様です。RIPEN(ライペン)はご存じアライテントのブランドです。このシェルターは、ヘリテイジの『トレイルシェルター(旧ストックシェルター)』や、Juza Field Gearの『L&Eシェルター』...
ええーっと。ここ連続で『SOTO』のアイテムのレポになります。今回買ったのは『SOTO マイクロトーチ COMPACT』とゆーヤツです。3色揃い踏み。これわたしの。これまた超小型。またジッパータブを取り付けてみました。今度は黄色です。先日、降った雪が溶けたかな~?な日に日帰りハイキングに行きました。最近ハマっている『ソロストーブ』で火を起こそうとした時、焚き付けの新聞紙を忘れているのに気づきました。新聞紙だと『プ...
んーと。最近いいモノが出て来た『超小型軽量ガスストーブ』を入手しましたのでご紹介いたします。今回入手したのは『SOTO マイクロレギュレーターストーブ』です。以前こちらのレポ『恵まれない登山~本当の意味のウルトラライト登山』で少々ご紹介しました。オークションで使用数回と言うのを買いました。『数回』と言うのは微妙なラインで、2~3回を数回と言う人や10回くらいでも数回と言う人もいます。これに関しては前者...
えー。今回は、あーだこーだと意見が行き交う『ピッケルバンド(リーシュ)』についてのお話です。まず一般論として、何のために付けるのかと言いますと、ピッケルを落とさないため(だそう)です。そーゆーわけで、各社から肩掛け式や手首式が売り出されています。わたくしも何を隠そう、最初の方は何も考えずに肩掛け式で付けておりました。肩掛け式の一例。(ピッケルは88年に買ったシャルレ・グロット)シュリンゲ(スリング...
えー、結果から言いますと、迷走した『冬用アタックザック選び』がまとまるはずでした。『むむっ』と思ったのを見つけましたので買ってみました。今回はその『Millet Prolighter 38+10 - ミレー・プロライター38+10』のご紹介です。以前持っていた『ミレー・プロライター60+20』の弟分。見た目は兄貴分とほぼ同じ。前回の中断しますレポを書き終えて、兄貴分と同じデザインを発見し速攻買いました。送料含めて¥25,0...
えー。ここんとこネットやショップで35Lほどの『冬用アタックザック』を物色してきました。レポは『冬用アタックザック物色中 ~候補生をピックアップ』ショップで手に取ってみたもの、それができなかったものと両方ありましたが、ついに!どれを買おうか決定いたしました。じゃじゃん。『ノースフェイス・ファントム38』っつーわけで、早速買おうとしたのですが見当たりません。Amazon、楽天、Yahoo!とも『怪しい転売業者』...
えー、みなさん。『明けましておめでとうございます』本年もどうぞよろしくお願いいたします。先日レポしました『The North Face Ventrix Jacket - ノースフェイス・ベントリックスジャケット』をひっくるめた『ハイテク薄手インシュレーションジャケット』の続編レポートです。最初は先のレポ1本で終わるつもりでしたが、従来の防寒着よりだいぶ進歩して、違ったジャンルになっているように感じましたので、その辺を詳しく述べた...
えー。今まで使っていたアタックザックを2つとも手放したことに伴い、新しく買うことになりました。『売っちゃいました~高機能ザック2つ』3シーズン用として『ブラックダイアモンド・ブリッツ20』を買いましたので、今度は冬用のアタックザックをと、今まさに物色中です。冬用アタックザック物色のわたし的な判断要素は以下の通り。その1 ~35Lほどの容量ガチャ類の収容はもちろん、ビバーク用アイテム(防寒含む)と最...
えー。♪ ふーゆーが は~じまるよ ほらまたーぼくのそばで~ ♪ by 槇原敬之と言うことでして『ニンマリ』シリーズの第3弾の始まりです。※お題をクリックすると、詳細レポへ飛びます。フェザーフレンズ・ヘリオスジャケット開封時の写真。・・・最近日本では売られてないのね。唯一買えるのは『ZOZOTOWN』だけ。レポ中にも書いてますが、丈が短いのが何より具合いがよろしい。保温性が抜群なのは言うまでもありません。フェザ...
えー。わたくし、何を隠そう『冷え性』でして・・・。なんてのは大ウソで、図体が大きい分発熱量も多く、冬山でも『ファイントラック・スキンメッシュ』にモンベルの冬用アンダーウェア、ミッドレイヤー無しでジャケットなんてことが多い人です。さすがに3,000m稜線では、ノースフェイスの薄手のフリースくらいは着ますが。そーゆーわけで、今までは、薄手インナーグローブ+アウターグローブで良かったのですが、ここ3年ほ...
えー、前回のレポで『ハイテク薄手インシュレーションジャケット物色中』とプチ予告しましたが、今回はその本編『ノースフェイス・ベントリックスジャケット』のご紹介です。私が買ったのはUSA仕様。襟元アップ。左胸に結構大きめのポケットがります。以前、ブロ友の『bp-hiro』さんのレポート『ミレーブリーザートイフーディ導入(^_-)-☆』を見て、ふむふむふむとなって俄然買わなきゃになり、早速調べてみました。ミレー・ブリー...
んーと。山では何かと万能選手の『シエラカップ』のご紹介です。ここんとこ、20年ほど使っていませんでしたが『ふっ』と頭に浮かんでショップで物色してみました。数ある中で今回選択したのは、全シエラカップ中最軽量の『スノーピーク・チタン・シエラカップ』です。でも、選んだ理由は軽いからだけではありません。詳しくはのちほど。メーカーHPより。これ私の。シエラカップはアルミ製が基本で、値段も¥1,000ほどで売ら...
えー。今回は、登山だけでなく日常生活のアイテム補修にも役立つ『SHOE GOO - シューグー』のご紹介です。白・黒・ナチュラルとある。私的には周りの色を気にしなくて済むナチュラルが一番使いいいかなと。中学生の頃に見た、ICI石井スポーツの総合カタログ『THE EARTH』には、すでに『KIWIのミンクオイル』などと一緒に、靴のお手入れグッズページに載っていました。今持ってるやつが無くなりそうになったので買い足しました。ア...
えー。本日は悪天につきお家で大人しく過ごす予定です。『もしや・・・』とは思いましたが、やはり悪天をついて行動した事故が起こってしまいました。何度も何度もこのブログ内で述べていたことです。もう一度こちらのレポをお読みください。『予定 > オシャレ >>> ・・・ 命』私自身、悪天候で亡くなられた方を実際に2度見ています。今回の遭難同様『行き倒れ状態』です。ビバークなり何なりの体勢を取ろうとした形跡は...
え~。先日、アタックザックうんぬんのレポをあげましたが、早速『無雪期用』として1つ買いました。おそらくこれを買うんじゃないかなーと思ってた方もいると思いますが、その通りになりました。今回は『ブラックダイアモンド・ブリッツ20』のご紹介です。ブリッツには20Lと28Lとありますが、今回は『無雪期用』と割り切ってるので、20Lの方を選択しました。パタゴニア・アセンジョニスト25に通ずるものあり。色は明...
えー。この度、金欠につき・・・ではなく、訳あって、以前『これはいい!』って紹介したザック2つを手放しました。ひとつは『パタゴニア・アセンジョニスト25』。これは登攀用具を伴わないアタック用にしていました。でも、アークのアルファ45を持って行くことが多く、出番が減っていたため手放しました。別に機能的、使いやすさ的に不都合があるわけでもなく、出番の関係だけです。んで、もうひとつは・・・何と!『アークテ...
お花見を兼ねてジョギングしました 2025.3.30
春を感じながらのジョギング 2025.3.23
気持ちよかった 2025.2.1
区民マラソン大会まであと1週間 2025.1.19
ジョギング15km 2025.1.13
スロージョギング 2025.1.12
2024年走り納め 2024.12.30
初雪 2024.12.19
お参りラン 2024.12.15
中3日でのジョギング 2024.12.12
フルマラソンのペースでジョギング 2024.12.8
帰宅後にジョギングを行いました 2024.12.3
インターバル走とウインドスプリント 2024.11.15
区民マラソン大会の試走 2024.11.24
LSDとウィンドスプリント 2024.11.17
んーと。今回はお食事時に使うテーブルのご紹介です。その名も『Cascade Wild UL Folding Table』。要は『超軽量折りたたみ式テーブル』ですね。これ私の。たたむと30.5x9.5x2cm。重量は記載と同じ65g。プラスチックでできたダンボールの折り紙と言った感じです。『Don't sit or stand on table(テーブルに座ったり立ったりするな)』と書いてあります。んーなこと、言われんでも見りゃわかる気もしますが、世の中...
えー。今年のゴールデンウィークは超ロングなので、運が良ければ泊まり山行が2回、あわよくば3回行けるチャンスです。っつーわけで、みなさんそれに向けての道具選びの真っ最中だと思います。もち、私もです。以前『登山用品のネットショッピング』と言うお題で、おすすめショップなどを紹介しましたが、今回は私のトラブル経験などそれ以外も含めてのネット購入について書きます。まず、靴関係は実際にはいて買うことをおすすめ...
えー。みなさんもちろんご存じでしょうが、最近Amazonでアイテムを探そうとすると、出るわ出るわウジャウジャウジャウジャ。目的のアイテムを見つけるのが困難なほどの『中華アイテム』。思いつき次第にキーワードを登録しているらしく、全く関係ないものまでヒットするのは困りものです。ま、概して『値段相応の劣悪品』が多いですが、用途と自分の気持ちを割り切れば『それなりに』使えるアイテムもあります。では、私が最近買っ...
えええーっと。今回は火遊びのための小物『プラズマライター』のご紹介です。先っちょをビビビとスパークさせて着火します。スイッチを入れている間はずっとスパークし続けます。メインの使用法は私のお宝である液体燃料ストーブの予熱着火用です。お宝にご興味のある方は『ホエーブス725』『マックスシーバート・スベア』『プリムス96』をご覧ください。これまでは『ファイヤースターター』でバシッと火花を飛ばして着火して...
えー。多くの?みなさんに期待を持たせて引っ張ってまいりました。ま、結論から先に言いますと、条件を変えれば曇りにくくはなりましたが、はっきり言いまして『現段階では限界』と言う結果になりました。んでは、色々と試してみたことを簡潔にまとめたいと思います。曇る原因 ~呼気が入ることま、これが一番でしょう。目出帽をつければ、目の部分の隙間から呼気が漏れるのは避けられません。それがゴーグル内に入って曇ってしま...
えー今回は、冬山シーズンを迎えるにあたり、わたくしの悲願とも言うべきアイテムを入手しました。その名も『クライミット・KSB・オーバーサイズド・スリーピングバッグ』そう。『オーバーサイズド』がキラリと光ります。モスラの幼虫みたいです。華氏20度(-7℃)と0度(-18℃)と2種類ありますが、冬山用の0度(-18℃)の方です。クライミット・イナーシャオゾン・スリーピングマットクライミット社は、独特な形のスリ...
えええーっと。ちょっと遅れ気味ではありますが、今年もようやく冬がやって来ました。っつーか、師走だから当たり前か。これから天皇誕生日連休、正月休み、成人式連休と、連続してやって来ます。それぞれ、今年は・・・と色々目論んでいることと思います。っつーわけでー、冬山登山の計画の立て方について述べて行きたいと思います。大雑把に趣旨を述べますと、『冬型の天候』を『中心に据えて』しっかり計画を立てましょうと言う...
谷川岳 北関東エリアで、パウダーが楽しめるスキー場の一つ 天神平スキー場 www.tanigawadake-rw.com このスキー場もパウダーを売りにしているスキー場の一つです。 パウダーが積もったら斜面の右側は最低限の圧雪以外は残してくれているので、パウダーを楽しむことができます。 ロープウェイで上まで行き、そこから4本の短めのリフトがあるだけ、スキー場の規模としては、小さく、こじんまりしていますが、条件が整ったら解放される下山コースを合わせると、滑走エリアは広いです。 駐車場はそれ程大きくはないのですが、屋根の付いた立体駐車場なので、便利です。 天神平スキー場 斜面の右側 黄色の部分がパ…
エイブル白馬五竜スキー場 「HAKUBA VALLEY」 長野県北部の北アルプス山麓に位置する白馬村/小谷村/大町市の総称で、10のスキー場をまとめてこう呼んでいます。 www.hakubavalley.jp 各スキー場の垣根を越えて、 IC リフトチケット、共通⾃動改札システムの導⼊、エリア内各スキー場をつなぐ シャトルバスを導入するなどして、一大リゾート化を目指しています。 白馬のスキー場はどこもパウダーが楽しめますが、その中でも個人的に好きな、パウダーが楽しめるお薦めスキー場が、 「エイブル白馬五竜スキー場」 www.hakubaescal.com このスキー場は、五竜スキー場と47スキ…
白馬岩岳マウンテンリゾート パウダーが楽しめるお薦めスキー場 白馬村編 第2弾! 今回は、個人的に白馬村で一番好きなスキー場 「 白馬岩岳マウンテンリゾート」 岩岳スキー場なんですが、名称も変わり、山頂に景色がハンパないおしゃれなカフェ 「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」 がOPENしたりと、リゾートを意識している様です。 昨シーズン、 岩岳で約30日 五竜は15日 滑りました。 goryu.hatenablog.com シーズン、30日滑ってみての印象としては、 ・パウダーが滑れるコースが豊富 ・パウダー競争率が低い ・景色が超綺麗 ・悪天候でもゴンドラが止まりにくい(強風に強…
んんんーっと。天気の傾向と言うのは毎年変わりますので、今シーズンの冬山の注意点について、私なりの考えを述べたいと思います。みなさんご承知の通り、今年の冬は『ラニーニャ現象』の発生と重なっており、特徴的な冬山になりそうです。ラニーニャになると、冬型にハマりやすく長引きやすい、厳しい状況が予想されます。っつーわけで。注意点を述べていきましょう。~その1 日本海側のドカ雪冬型にハマりやすく長引く = 積...
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
日本有数のスケールを誇る白馬八方尾根スキー場、通常は”八方尾根スキー場”、”八方”ですね。 八方尾根スキー場の情報を共有いたしませう。
ファミリーでスノーボードやスキーを楽しまれている人達でコミュニケーションがとれればと共有する場を作りました。 ファミリーで行ったゲレンデの記事や子供のスノーギアなどなどファミリーで雪山を楽しまれている方々は是非トラックバックしてください。
スキースノボーのフリーライディングに関するトラコミュです! パウダー祭りやカービング天国、バックカントリーやサイドカントリー等、極上の1本を堪能する滑り・こだわりアイテム・ゲレンデ情報など交換しましょう♪ 滑りにはいろいろなスタイルはあっても、競技系・技術系・フリースタイル系を問わず、最高の瞬間が詰まったブログのエントリーをお願いします!!
みんなでリフト券無料情報を集めて下さいな。ブログで配信していきますよ。ご協力お願いします。
フリースタイルスキーに関するトラコミュです。 ジブ、キッカー、パイプなど何でもOKです。
イエティスノーリゾートに関するトラコミュです! コースのコンディション、道路状況、オトクな情報、他のスキー場との比較、何でも可です。
最近はスノーボーダー全盛でスキーヤーが減りましたがしかし、ゲレンデの恋は永遠に変わる事はないのですね、ユーミンの歌と共に白いセリカを走らせ、カローラ2に乗ってさあ・・・白いゲレンデを目指しましょう!目指すはシャングリラ?苗場に草津?万座〜志賀高原はおよそ直線で2キロのコースですし、ドジな?ひとりのスキーの上手い男と原田知世さんとの恋の道はサンタクロースの車で5時間です、冬は志賀高原までは危ない道のりですが春までこのツアーコースは夜滑っちゃダメですよん。名作を再び誰か演じて平成の「私をスノボーに連れて行って?」をリメイクして欲しいと願いコミュを立てます。
スプリットボードに関すること
海外スキーについて
コロラド州、デンバー国際空港の少し西側にあるベイルは、日本の志賀高原スキー場の5倍以上の広さを持つ巨大スキー場です。山のふもとの標高は約2500m、リフトで頂上まで行っくと標高約3500m。雪が多ければ5月までオープンしていて、寒さがそれほど厳しくない3月、4月がベストシーズンと言われています。