来馬温泉 風吹荘
光景66 小谷村 長野 2025
大糸線「あずさ」呑み鉄旅②
★小谷村 鎌池の秋を堪能し帰途に着く⑭🍂🌿帰り道にて 2024
★小谷村 鎌池の紅葉・黄葉⑫🍁🍂🌿 2024
★小谷村 鎌池の黄葉⑪🍂高台から鎌池を見おろす 2024
★小谷村 鎌池黄葉・紅葉⑩🍂🍁🌿 2024
★小谷村 鎌池の紅葉・黄葉⑨ 🍂🍁🌿 2024
★小谷村 鎌池の黄葉⑧(実やキノコ)2024
★小谷村 鎌池の黄葉・紅葉⑦🍂 2024
★小谷村 鎌池の黄葉・紅葉⑥ 🍂🍁 2024
★小谷村 鎌池の紅葉・黄葉(一番美しく見える場所から)🍁🍂🌿⑤ 2024
★小谷村 鎌池と鉈池の黄葉🍂④ 2024
★小谷村 鎌池の黄葉が美しい🍂③ 2024
★小谷村 鎌池の紅葉・黄葉②🍂 2024
夏の旅16・北国街道海野宿5-台風襲来との予報で一日帰宅を早めました-
夏の旅15・北国街道海野宿4-江戸時代の宿場は当然位の高い方が宿泊です-
夏の旅14・北国街道海野宿3-宿場町の見学は古民家巡りです-
夏の旅13・北国街道海野宿2-あまりの暑さに見学の前にカフェに突入です-
夏の旅12・北国街道海野宿1-真夏の宿場町は厳しい暑さを避けながらです-
【長野県東御市】3歳児と散策 @海野宿滞在型交流施設 うんのわ~une noix~
【長野県東御市】3歳児と散策 @海野宿玩具館(旧 なつかしの玩具展示館)
【長野県東御市】3歳児と散策 @海野宿資料館
【長野県東御市】3歳児と散策 @海野宿
◆ 信州 鹿教湯温泉 その2「白鳥神社」へ(2024年6月)
◆ 信州 鹿教湯温泉 その1「北国街道 海野宿」へ(2024年6月)
2024年 5月 初の碓氷峠 海野宿400
親子で楽しむ海野宿の散策
おひな様の散策~信州東御市:北国街道・海野宿
旅日記139~雨の海野宿を歩く~
ゴールデンウィークに6年ぶりになる北海道と東北の山々を回るスキーツアーをワンゲル部員1名と行ってきた。以下がスケジュールである。4/25 夕方大阪発 敦賀からフェリー乗船4/26 苫小牧東港着 日高へ移動4/27 日勝峠から日勝ピーク...
最終日は予報通り雨が朝から降って来ていてライブカメラで確認すると上部はまだ白くない。 雨は我慢できるけど霧は我慢できない。テンションはそれ程高くないが子供達がせっかくだから滑りたいと言うので今日も午前いっぱいの勝負。しかし最近気づいた春雪は体力が3日限度という事に。脚が痛い。もうテレマークは脚がもたない。なので#アルペンコブ板#メイクNT。なのでコブに行ける限りは突入します。 かの著名なアルプス第三ペアリフト(以下3ペア)線下で上部のラインコブは丁度よく感じる角度と深さとピッチ。 しかしテクニカルと3ペア線下下部のラインはなかなか今日合わない。そして三日掛けて蓄積した疲労はドンドンパフォーマン…
今日はかねてより本人嫌がってなかったので同じブーツを履けるうちに、と息子氏テレマークデビューです。日和な快晴。 なので私もレッスンすべくの#テレマーク、#ファーザーで出撃。パノラマの緩斜面で板の履き方、踏み方、歩き方を説明。とりあえず歩かせてテレマーク姿勢をさせてみる。やっぱり踏むのが難しいのはみんなそう。あとテレマーク姿勢でターン開始するのが難しいらしい。そうか、そうだっけ。まぁすぐに出来るわけは無いのは自分もそうだったので向き合ってもらってグランプリやルート2の様子を伺う。どちらも妖怪は居らず良い感じなんだけど今日は何だか人が多くてグランプリやパノラマはレッスンに向かない程ビュンビュン降り…
最終日は予報通り雨が朝から降って来ていてライブカメラで確認すると上部はまだ白くない。 雨は我慢できるけど霧は我慢できない。テンションはそれ程高くないが子供達がせっかくだから滑りたいと言うので今日も午前いっぱいの勝負。しかし最近気づいた春雪は体力が3日限度という事に。脚が痛い。もうテレマークは脚がもたない。なので#アルペンコブ板#メイクNT。なのでコブに行ける限りは突入します。 かの著名なアルプス第三ペアリフト(以下3ペア)線下で上部のラインコブは丁度よく感じる角度と深さとピッチ。 しかしテクニカルと3ペア線下下部のラインはなかなか今日合わない。そして三日掛けて蓄積した疲労はドンドンパフォーマン…
今日はかねてより本人嫌がってなかったので同じブーツを履けるうちに、と息子氏テレマークデビューです。日和な快晴。 なので私もレッスンすべくの#テレマーク、#ファーザーで出撃。パノラマの緩斜面で板の履き方、踏み方、歩き方を説明。とりあえず歩かせてテレマーク姿勢をさせてみる。やっぱり踏むのが難しいのはみんなそう。あとテレマーク姿勢でターン開始するのが難しいらしい。そうか、そうだっけ。まぁすぐに出来るわけは無いのは自分もそうだったので向き合ってもらってグランプリやルート2の様子を伺う。どちらも妖怪は居らず良い感じなんだけど今日は何だか人が多くてグランプリやパノラマはレッスンに向かない程ビュンビュン降り…
昨日はコンディション不良でコブを全然楽しめなくて息子氏がコブ板貸して欲しいと言うのでテレマークは温存して今日は息子氏のロシニョールの初心者モデルを拝借して(息子氏にこの板を買った時はジュニアの上級者モデルが高過ぎて大人の初心者モデルにしたのです)今日はコブ日和。 娘さんはすっかり相方のベクターコルドバソフトが板に着きフリーランを楽しむそうで。 今日も天気は良い感じの晴れ具合。グランプリのコブがドンドン長くなっていて見たことのないスケール。アルプス第三ペアリフト(略称アル3)の長さの7〜8割ぐらいにまで成長。何だこれ。 グランプリには昨日もだったけど白く綺麗で何より妖怪の力は届かない。何本か滑っ…
「スキースノボーブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)